ここから本文です。

ホーム > 環境・まちづくり > 環境 > 地球温暖化対策 > CO2CO2(コツコツ)スマート宣言事業所登録制度 > CO2CO2スマート宣言事業所登録制度・各コースの概要

更新日:令和6(2024)年3月11日

ページ番号:14541

CO2CO2スマート宣言事業所登録制度・各コースの概要

目次

  1. スタンダード・コース
  2. プレミアム・コース
  3. 申請書等提出先
  4. 要綱・登録の手引き

1.スタンダード・コース

CO2CO2スマート宣言事業所(スタンダード・コース)は、省エネ・節電など、一定の地球温暖化対策に取り組んでいる事業所が登録できます。

登録要件

  1. 県が設定する55の取組項目(PDF:213KB)のうち、必須項目3項目を含む13項目以上について取り組んでいること。
  2. 1.について、登録期間中取組を継続することを宣言すること。

登録申請方法

下記の登録申請書類を千葉県環境生活部温暖化対策推進課に提出してください。

提出期限:随時(令和11年3月20日まで)
提出先:3.申請書等提出先のとおり

提出する書類について
提出書類 記載例

第1号様式

CO2CO2スマート宣言事業所(スタンダード・コース)登録申請書(ワード:25.4KB)
CO2CO2スマート宣言事業所(スタンダード・コース)登録申請書(PDF:86.7KB)

記載例(ワード:26.5KB)
記載例(PDF:105.3KB)

第1号様式別紙

別紙 取組計画書(エクセル:28.3KB)
別紙 取組計画書(PDF:271.9KB)

記載例(エクセル:29.2KB)
記載例(PDF:301.7KB)

※スタンダード・コースには、毎年度、提出が必要な報告書等はありません。

登録のメリット

  • 名刺や刊行物等にロゴマークを使用できます。
  • 取組計画書に各事業所が記載したPR項目(地球温暖化対策に向けた取組に限ります)を、県ホームページに掲載します。
    (PRできる文字数には制限があります。プレミアム・コースについては文字数の制限はありません)

2.プレミアム・コース

CO2CO2スマート宣言事業所(プレミアム・コース)は、省エネ・節電など、一定の地球温暖化対策に取り組んでおり、かつ、省エネに関する数値目標の達成に取り組む事業所が登録できます。

登録事業所は、毎年度県に取組状況を報告していただきます。

登録要件

  1. 県が設定する55の取組項目(PDF:213KB)のうち、必須項目5項目を含む18項目以上について、登録申請時に取り組んでおり、かつ、取組の継続を宣言すること。
  2. 県が設定する目標項目(下記参照)のうち1項目以上の達成に取り組むことを宣言すること。

登録後の手続

登録後は以下の報告を行う必要があります。

プレミアム・コース目標項目

プレミアム・コース登録事業所は、下記のうち、1項目以上の達成に取り組んでください。

プレミアム・コース登録事業所 目標項目

目標番号

指標

年間削減率

1

エネルギー消費原単位(※)

【オフィス系】1.5%

【工場系】1%

2

自動車1台当たり燃料消費量

2%

3

事業系一般廃棄物の排出原単位(※)

1%

4

二酸化炭素排出量

2%

基準年度:平成25年度から令和9年度までの間で実績が把握できる任意の年度

取組期間:基準年度の翌年度から令和10年度までの年数

目標削減率:年間削減率(%/年)×取組期間(年)

評価:基準年度の実績値と、令和6年度から令和10年度までの5年間の実績の平均値を比較した際に、目標削減率を上回った削減がされていること。

オフィス系・工場系とは?

エネルギー消費原単位に係る指標については、「オフィス系」と「工場系」の2種類の削減率を設定しています。事業所の業務の実態に合わせ、どちらか1つを選択してください。

(選択例)

オフィス系:小売業、飲食店、サービス業、金融業、病院・福祉施設など

工場系:製造業、建設業、農林水産業など

原単位とは

原単位とは、エネルギーの消費量、廃棄物の排出量などの総量を、生産量、売上高、利用者数など、消費量・排出量と密接な関係を持つ「事業所の活動量を示す値」で除した数を言います。

例えば、工場の生産量当たりのエネルギー原単位は、1つの製品を製造するのに必要としたエネルギー消費量を指し、値が小さいほどエネルギー消費効率がよいということになります。

目標項目1又は3を選択した場合は、生産量、出荷額等、各事業所の取組効果が表れやすい値を任意に選択し、「事業所の活動量を示す値」として設定してください。

登録申請方法

下記の登録申請書類を千葉県環境生活部温暖化対策推進課に提出してください。

提出期限:随時(令和10年3月31日まで)
提出先:3.申請書等提出先のとおり

提出する書類について
提出書類 記載例

第2号様式

CO2CO2スマート宣言事業所(プレミアム・コース)登録申請書(ワード:25KB)

CO2CO2スマート宣言事業所(プレミアム・コース)登録申請書(PDF:79KB)

記載例(ワード:26.8KB)
記載例(PDF:109.7KB)

第2号様式別紙

別紙取組計画書、算定シート(エクセル:134.5KB)

別紙取組計画書、算定シート(PDF:430KB) 

記載例(エクセル:137.3KB)
記載例(PDF:472.6KB) 

登録のメリット

  • 名刺や刊行物等にロゴマークを使用できます。
  • 取組計画書に各事業所が記載したPR項目を県ホームページに掲載します。
    (文字数の制限はありません)
  • ロゴをデザインしたステッカー(A5判)を配付します。
  • 県から省エネに関する支援情報等をメール配信します。
  • 地球温暖化対策に事業者向け脱炭素化促進事業(補助金等)が活用できます。
  • 地球温暖化対策に中小企業向け融資制度(環境保全資金)が活用できます。
  • (プレミアム・コース限定)特に取組の優れた事業所をチーバくんが訪問して激励します。

(登録後の手続)毎年度の報告

プレミアム・コース登録事業所は、前年度の取組状況について、毎年度7月31日までに下記の書類を千葉県環境生活部温暖化対策推進課に提出し報告してください。

提出期限:令和7年から令和10年まで、各年7月31日まで
提出先:3.申請書等提出先のとおり

提出する報告書について
提出書類 記載例

第4号様式

CO2CO2スマート宣言事業所(プレミアム・コース)取組状況報告書(ワード:24.3KB)

CO2CO2スマート宣言事業所(プレミアム・コース)取組状況報告書(PDF:70.3KB)

記載例(ワード:25.4KB)

記載例(PDF:89.7KB)

第4号様式別紙

別紙取組状況の詳細、算定シート(エクセル:110.8KB)

別紙取組状況の詳細、算定シート(PDF:437.3KB) 

記載例(エクセル:113.5KB)

記載例(PDF:464.2KB) 

取組状況の公表

県は、各事業所からの取組状況報告を取りまとめ、下記の項目を県ホームページで公表します。

  • 各事業所が記載した、取組に係るPR(記載については任意)
  • 登録事業所全体の基準年度比二酸化炭素削減量・削減率(合計値)

(登録後の手続)最終年度終了後の取組結果報告

プレミアム・コース登録事業所は、令和11年7月31日までに、令和10年度までの取組結果について、下記の書類を千葉県環境生活部温暖化対策推進課に提出し報告してください。

提出期限:令和11年7月31日
提出先:3.申請書等提出先のとおり

提出する報告書について
提出書類 記載例

第5号様式

CO2CO2スマート宣言事業所(プレミアム・コース)取組結果報告書(ワード:25KB)

CO2CO2スマート宣言事業所(プレミアム・コース)取組結果報告書(PDF:80.7KB)

記載例(ワード:26.3KB)

記載例(PDF:100.1KB)

第5号様式別紙

別紙取組結果の詳細、取組結果集計シート、算定シート(エクセル:149.6KB)

別紙取組結果の詳細、取組結果集計シート、算定シート(PDF:458.2KB) 

記載例(エクセル:153.4KB)

記載例(PDF:482.3KB) 

※令和5年度までの取組結果の報告については、「提出書類一覧」にある様式を使用してください。

取組結果の公表

県は、各事業所からの取組結果報告を取りまとめ、下記の項目を県ホームページで公表します。

  • 各事業所が記載した、取組に係るPR(記載については任意)
  • 取組期間中の、登録事業所全体の二酸化炭素削減量・削減率(合計値)
  • 全体の削減率の平均・分析結果等

3.申請書等提出先

千葉県環境生活部温暖化対策推進課企画調整班

  • 郵送 〒260-8667 千葉市中央区市場町1-1
  • 電子メール co2co2[アットマーク]mz.pref.chiba.lg.jp

※[アットマーク]を「@」に変更してください
※添付ファイルは7.0MBまでにしてください
※特定電子メールの送信の適正化等に関する法律に基づき、上記の電子メールアドレスへの広告宣伝メールの送信を拒否いたします

4.要綱・手引き

以上の内容について、「実施要綱」及び「登録の手引き」としてまとめております。

お問い合わせ

所属課室:環境生活部温暖化対策推進課企画調整班

電話番号:043-223-4645

ファックス番号:043-224-2330

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?