ここから本文です。
更新日:令和7(2025)年9月19日
ページ番号:765131
世界で一番ビジネスをしやすい環境をつくることを目的に、地域や分野を限定し、大胆な規制・制度の緩和を行う制度です。
全国で16区域のみ指定されており、千葉県は、令和7年7月に全県域が国家戦略特区に指定されました。(東京圏国家戦略特区の一部)
(JPG:165.3KB)
※特区制度の詳細については、内閣府地方創生推進事務局ホームページをご覧ください。
新たなビジネスを実現するうえで、障壁となっているルールがある場合、新たな特例を提案できます。特例措置が実現すれば、特区のエリア内で活用可能となります。
自治体や事業者が、利用したいメニューを選んで活用できます。現在、都市再生や創業、外国人材や医療など 60以上のメニューがあります。
※既存の規制緩和メニューの詳細は、内閣府地方創生推進事務局ホームページをご覧ください。
設備投資や所得控除、エンジェル税制などの税制支援(特例措置を活用している事業者:分野等の制限あり)や、特区に資する民間事業への利子補給制度(金融支援)もあります。
(既に事業着手されていたり、他の支援を受けている場合など、対象とならない場合があります。)
新たなビジネスの実施や地域課題の解決にあたり、支障となる法規制などがある場合、まずはお気軽にご相談ください。
(相談にあたっては、「想定している事業内容」と「その実施を困難としている法規制などの内容(〇〇法〇〇条、〇〇月〇〇日付け〇〇省〇〇課長通知等)」を示していただけるとスムーズなご案内につながります。)
国家戦略特区を活用し、新たなビジネスの創出等を支援するため、新たな規制緩和の特例についてのアイデアを募集します。
国家戦略特区区域で活用されている既存の規制改革メニューを活用したい事業者を募集します。
※国家戦略特区の活用には、「新たな規制緩和の特例をつくること」と、「既存の規制緩和の特例をつかうこと」があります。
ご意向に合わせたフォーマットに入力のうえ、お問合せください。
ワンストップ窓口:tokku-onestop(アットマーク)mz.pref.chiba.lg.jp
※(アットマーク)を@に変更して送信してください。
国家戦略特区の周知用チラシです。
国家戦略特区のご案内を記載しています。
・「国家戦略特区」とは
・「国家戦略特区」でできること
・規制緩和の特例をつくる
・規制緩和の特例をつかう
・税制支援の特例を受ける
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください