緩和ケア外来
診療体制
外来診療
常勤医1名とがん性疼痛認定看護師で診療にあたっております。
そのため、紹介のない受診はお受けできない場合がありますので、ご了承ください。
外来診療日程一覧は、下記の通りとなります。
曜日 |
月曜日 |
火曜日 |
水曜日 |
木曜日 |
金曜日 |
---|---|---|---|---|---|
医師 |
- |
-
|
佐藤 (予約のみ) |
- |
- |
※水曜日がご都合の悪い場合、0478-54-1231(病院代表電話)にご連絡頂き、緩和ケア外来の窓口となる「地域医療連携室」をお呼び出し頂き、ご相談ください。
入院診療
緩和ケア病棟はありませんが、一般病棟または、地域包括ケア病棟で入院対応をしていますのでご相談ください。多職種で構成される緩和ケアチームが支援させていただきます。
業務案内
方針
「がんの早期から終末期まで、患者さんとその家族に寄り添い、身体的つらさや精神的つらさ」に対して、可能な限り緩和する医療を提供します。私たちは、早期から終末期まで、患者さんとそのご家族の多様なニーズに対応できるよう多職種でチーム医療を提供します。
特色
- がんと診断され、告知後の早期から治療中、再発期、終末期までの全ての時期において患者さんの日常の生活が満足していただけるよう支援します。
- 入院が必要な場合、迅速に入院していただき、その後はご希望にあわせて入院継続でも在宅でも緩和医療を提供します。
- ※入院継続の場合、所定の日数を超えると考えられる場合は、療養型病院等に紹介させていただく場合がございます。
- 腹水・胸水がひどくて困る(難治性腹水・胸水:なんちせいふくすい・きょうすい)患者さんで適応があれば、腹水・胸水を抜いて症状を緩和する治療法(CART*:カート)も実施可能です。
CART*:カートとは
腹水濾過濃縮再静注法(ふくすい ろか のうしゅく さいじょうちゅうほう Cell-free and Concentrated Ascites Reinfusion Therapy)の略で、各種癌や肝硬変などによって溜まった大量の腹水を抜いて濾過により癌細胞や細菌を除去し、栄養が豊富な自分のアルブミンなどの有用なタンパク成分を濃縮し再度点滴する治療法です。
担当医師紹介
医師名(カッコ内は外来担当日) | 資格など |
---|---|
佐藤 奈美 (水曜日) |
緩和ケア医 PEACE |