ここから本文です。

更新日:令和7(2025)年4月22日

ページ番号:565957

食料自給率について

1.食料自給率

  • 食料自給率は、国内の食料全体の供給に対する国内生産の割合を示す指標です。

  • 総合食料自給率は、熱量で換算するカロリーベース(令和4年度:38パーセント)と金額で換算する生産額ベース(令和4年度:58パーセント)があります。

※出典:農林水産省ウェブサイト「食料自給率とは」外部サイトへのリンク

2.食料自給率を上げるためには

  • 国内で生産された農林水産物を食べることが、食料自給率を上げることにつながります。
  • 国産農林水産物を積極的に食べて、食料自給率の向上と農林漁業者の応援、よろしくお願いします。

食料自給率アップのための5つのアクション

  1. 今が旬の食べ物を選びましょう
  2. 地元でとれる食材を日々の食事にいかしましょう
  3. ごはんを中心に、野菜をたっぷり使ったバランスの良い食事を心がけ、しっかり朝ごはんを食べましょう
  4. 食べ残しを減らしましょう
  5. 自給率向上を図る様々な取り組みを知り、試し、応援しましょう

参考

お問い合わせ

所属課室:農林水産部農林水産政策課政策室

電話番号:043-223-2807

ファックス番号:043-222-3960

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?