ここから本文です。

ホーム > しごと・産業・観光 > 農林水産業 > 農林水産政策 > 担い手支援 > 農福連携の推進 > 「令和7年度 ちば農福連携フォーラム」の開催について

報道発表案件

更新日:令和7(2025)年10月22日

ページ番号:808931

「令和7年度 ちば農福連携フォーラム」の開催について

発表日:令和7年10月22日
農林水産部担い手支援課

 千葉県では、障害のある方が農業分野で活躍することを通じ、農業経営の発展とともに、障害のある方が自信や生きがいを持って社会活動に参加できるように促す、「農福連携」を推進しています。
 昨年11月には、本県において「農福連携全国フォーラム」が開催されたところであり、高まりつつある機運を継続させるため、このたび、農業・福祉関係者をはじめ、関心のある企業、教育関係者、消費者などの参加を募り、出会いとつながりの機会を創出することを目的として、「ちば農福連携フォーラム」を県として初めて開催します。

主旨

 農福連携には、社会貢献と経済や社会に新たな価値を生み出すヒントが詰まっています。企業が参画することで社会的責任の実現や地域とのつながりが生まれ、多くの人が関わることで応援の輪が広がり、農福連携の発展の後押しとなることが期待されます。
 このため、農業・福祉関係者をはじめ、関心のある企業、教育関係者、消費者などが一堂に会し、農福連携を進めるため、フォーラムを開催します。

開催日時

令和7年11月25日(火曜日)13時から17時(受付12時30分から)

募集期間

令和7年10月22日 (水曜日) から令和7年11月17日 (月曜日)正午まで

開催場所

ホテルポートプラザちば 第1部:ロイヤル2、第2部:パール 
千葉県千葉市中央区千葉港8-5

対象

農福連携に携わる農業・福祉関係者をはじめ、関心をお持ちの方、応援していただける企業等

募集人数

定員120名(会場の収容人数に達しましたら、受付を締め切らせていただきます。)

内容

第1部 トーク&パフォーマンス

基調講演

トークセッション

  • 様々な農福連携の取組と魅力
  • 県内の新たな挑戦事例

パフォーマンス

第2部 出会いとつながりの場

農福連携実施者等が取組や商品、治具等を展示し、参加者同士の出会いとつながりの機会を提供します。

費用

参加費 無料

その他

主催 千葉県
共催 一般社団法人千葉県商工会議所連合会
後援 一般社団法人日本農福連携協会、千葉県農業協同組合中央会、全国農業協同組合連合会千葉県本部、特定非営利活動法人千葉県障害者就労事業振興センター、千葉県農業者総合支援センター

関連リンク

「令和7年度 ちば農福連携フォーラム」についての詳細

農福連携の推進について

お問い合わせ

所属課室:農林水産部担い手支援課経営体育成班

電話番号:043-223-2905

ファックス番号:043-201-2615

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?