ここから本文です。

更新日:令和5(2023)年10月16日

ページ番号:611044

露地夏ねぎ栽培(6月中旬から7月下旬出荷)のポイント

1.はじめに

根深ねぎを栽培する経営体では、ねぎの周年出荷を目指す経営体が増えています。県内で栽培が盛んな秋冬ねぎは、台風や高温期の気象の影響を受けますが、夏ねぎはそれらの心配が無く、考え方によっては作りやすい作型です。
一方で、真夏の暑い時期に出荷するため、一日の出荷量が限られることや、収穫適期が短いことなど、秋冬ねぎとは栽培管理のポイントが少し異なります。
ここでは、トンネルを用いない、露地での夏ねぎ栽培のポイントを紹介します。

2.栽培のポイント

(1)ほ場選定

・水はけが良く地力のある畑を選びます。
・砂質のほ場では強風により砂が飛び、定植後のネギが埋まる可能性があります。北風を受けにくい畑を選ぶとともに、防風ネット等を設置し砂飛びを防止することも有効です。

強風により埋没したねぎの写真
写真1 強風により埋没したねぎほ場(1月撮影)

埋没後掘り起こしたねぎほ場の写真
写真2埋没後掘り起こしたねぎほ場(4月撮影)

(2)品種選定

・収穫時に襟割れの少ない品種や、暑さによる老化の進みが遅い品種を選びましょう。

(3)播種・育苗

・播種は10月下旬から12月上旬にかけて行います。無理な早まきは抽台する可能性があるためなるべく避けます。10月中に播種する場合は晩抽性のある品種を選びます。

・夏ねぎは土壌病害等による欠株が発生しにくいのが特徴です。チェーンポットの播種粒数は、6月出荷は2粒播き、7月出荷は2粒・3粒交互播きを基本とします。

・育苗はハウス内で行います。秋冬ねぎと比べて気温が低く、日照が短い時期での育苗となります。灌水は床土が乾いたら行いますが、秋冬ねぎよりも回数、量ともに少なくなります。

・夜の冷え込みが厳しい時期は、夕方早めにハウスを閉じます。また、寒さが厳しい地域では夜間のみトンネルをかけます。

ハウス内での小トンネル設置事例の写真
写真3ハウス内での小トンネル設置事例(1月撮影)

(4)基肥

・たい肥を施用し土づくりを行います。牛フンたい肥だと10a当たり2t施用します。

・基肥は緩効性肥料を施用し、窒素は秋冬ねぎの1.5~2倍程度施用します。

(5)定植

・定植は1月上旬から3月上旬に行います。砂地ほ場では砂飛びによる欠株リスクを少なくするため、2月以降の定植を基本とします。また霜柱が立つような地域でも早植えは避けます。

・秋冬ねぎよりやや深めに定植し、定植後に株元を足で踏むなどして、活着を促します。

(6)病害虫防除

・夏ねぎは、雑草の発生は少ない作型ですが、生育期から収穫期に病害虫が多発します。

・3月上旬からべと病、さび病の予防を行います。5月上旬からは、特にべと病、さび病、アザミウマ類による被害が多発します。この時期に病虫害の被害が拡大すると、収穫遅れにつながりますので、4月以降は予防を徹底してください。

・地上部の病害に加えて、5月中旬以降は土壌病害である白絹病、軟腐病の予防を行います。粒剤を使用する場合は、収穫前日数に注意してください。

(7)追肥・土寄せ

・3月中に1回目の土寄せを行います。その後は、土寄せを繰り返し生育を促しますが、秋冬ねぎより早めに土寄せを行い、土寄せをして生育させていきます。

・追肥は3回程度行います。収穫時期に窒素肥料が効いていると襟割れを起こすので、特に肥持ちの良い畑では、5月中旬以降は無施肥か少なめに行います。

・高温時に根を切ると生育が弱くなるため、土寄せは回数を多くし1回の土寄せ量は少なめとします。根を切るような土寄せを行う場合は、片側ずつ行うことも有効です。

収穫時に首割れしたネギの写真
写真4収穫時に襟割れしたネギ

(8)止め土・収穫

・止め土は土寄せと同じく首下とします。秋冬ネギのように首を埋めてしまうと、白絹病の発生により枯死する可能性が高まります。

・止め土は収穫14日前を目安とします。止め土後25日程度経過するとネギの品質が極端に低下するため、止め土は1回に圃場全体を行うのではなく、例えば10日間で収穫しきれる分だけ行い、順次止め土を行っていきます。

      

 止め土のイメージ
図1止め土のイメージ(出典:「千葉県ネギ栽培マニュアル』平成29年3月)

 

止め土と収穫時期のイメージを示した表
図2止め土と収穫時期のイメージ

初掲載:令和5年10月
担い手支援課
専門普及指導室
上席普及指導員
小林 良旭
電話番号:043-223-2909

お問い合わせ

所属課室:農林水産部担い手支援課専門普及指導室

電話番号:043-223-2911

ファックス番号:043-201-2615

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?