ここから本文です。
ホーム > しごと・産業・観光 > 農林水産業 > 水産関係出先機関 > 水産総合研究センター > 種苗生産研究所 勝浦生産開発室 > 餌料生物(ナンノクロロプシス)
更新日:令和7(2025)年3月6日
ページ番号:8978
不等毛植物門真正眼点藻綱
学名:Nannochloropsis oculata
直径20マイクロメートルほどの微少な藻類で、ワムシの餌になります。
野外のコンクリート水槽で、培養水を殺菌したり、肥料を与えながら培養します。
細胞密度が1ミリリットルあたり2,000万細胞に達すると収穫します。
収穫した培養水は濃縮装置を用いて濃縮したのち、仔稚魚の飼育水槽に添加します。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください