ここから本文です。

更新日:令和5(2023)年10月20日

ページ番号:8973

アユの種苗生産(採卵~卵管理水槽)

親魚水槽(内水研)

種苗生産した稚魚の一部を飼育し、良い卵を採るための親として仕立てます。

この間は淡水で生活しますので、水産総合研究センターの内水面研究所で飼育管理を行っています。

成熟を調節するために、6月下旬以降は、外部光を遮断した室内水槽において、日照時間を長くして飼育します。

選別

雌の中から成熟し排卵状態にある個体を選び出します。

卵搾出

雌のお腹を押して卵を絞り出します。

精子搾出

容器に半分ほど卵が採れたところで、複数個体の雄から精子を絞り、鳥の羽を用いて混ぜ合わせ授精させます。

アユ卵輸送(輸送容器収容)

キュービテナー(容量20リットル)の中に授精させた卵を入れ、淡水で満たします。

この状態で当室へ運びます。

アユ卵輸送(輸送容器からの取り出し)

当室に到着したら、すぐに卵をキュービテナーから出し、陶土液につけて付着性を失わせます。

アユ卵のふ化器への収容

その後、ろう斗を用いて円筒型孵化器に収容します。

 

ふ化器の構造

円筒の構造は左図のようになっており、下部から水流が流れて来るため、卵は常に流動しています。

逆流防止のためにビー玉が入っています。

 

 

アユ卵(ふ化器収容の様子)

卵を収容した状態の孵化器です。

この状態で卵管理を行います。

卵収容後7日目で卵を取り出し、飼育水槽の底面にまいてふ化を待ちます。

 

 

 次(仔・稚魚の飼育管理)へ

お問い合わせ

所属課室:農林水産部水産総合研究センター種苗生産研究所種苗生産勝浦生産開発室

電話番号:0470-73-5575

ファックス番号:0470-73-7577

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?