ここから本文です。

ホーム > しごと・産業・観光 > 農林水産業 > 農林関係出先機関 > 農林総合研究センター > 病害虫発生予察情報 > 病害虫発生予察特殊報(トマトキバガの確認について)

報道発表案件

更新日:令和5(2023)年10月6日

ページ番号:614638

病害虫発生予察特殊報(トマトキバガの確認について)

発表日:令和5年10月6日
農林水産部農林総合研究センター

 本年9月下旬、県内のトマト生産ほ場に設置している侵入調査用のフェロモントラップに、トマトキバガと思われる蛾の成虫が捕獲されました。農林水産省横浜植物防疫所に同定を依頼したところ、10月3日に県内未発生であるトマトキバガと確認されたため、本日「病害虫発生予察特殊報(※注1)」を発表します。

 なお、現在までに県内で、本虫による農作物の被害は確認されていませんが、海外の被害状況をふまえ、今後の発生状況を注視していく必要があることから、関係機関、生産者等へ注意喚起します。

※注1 県内での病害虫の初発見や従来と異なる発生状況が見られた場合に出す情報

1.トマトキバガとは

 体長約5~7mmの南米大陸が原産の微小な蛾で、海外では1980年代からトマト等のナス科作物に大きな被害を与えている。幼虫が頂芽、葉、茎、花及び果実を食害する。食害を受けた葉及び果実の表面に不規則な形状の食害痕を残し、黒い糞粒が見られる 場合がある。国内では、令和3年10月に熊本県で初めて確認されてから、計26道県で確認されている。

なお、これまで県内では本虫による農作物での発生及び被害は確認されていない。

トマトキバガ成虫

成虫

トマトキバガ幼虫

幼虫

トマト果実の被害

トマト果実の被害

写真は農林水産省横浜植物防疫所原図

2.主な防除対策

(1)ほ場内をよく見回り、見つけ次第捕殺する。

(2)施設栽培では、ハウスの開口部に0.4mm目合いの防虫ネット等を設置し、本虫のハウス内への侵入を防止する。

(3)発生を拡大させないため、適用のある薬剤を散布するとともに、被害葉や被害果実はほ場に放置せず、速やかに土中に深く埋却するなど適切に処分する。

 なお、詳細は別添、令和5年10月6日付け令和5年度病害虫発生予察特殊報第4号「トマトキバガの確認について」(PDF:195.6KB)参照してください。

お問い合わせ

所属課室:農林水産部農林総合研究センター病害虫防除課

電話番号:043-291-0151

ファックス番号:043-291-5319

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?