ここから本文です。

更新日:令和7(2025)年7月2日

ページ番号:499535

県立高校改革推進プラン

県立高校改革推進プランが、PDF版で御覧いただけます。【令和4年3月策定】

要約版

「県立高校改革推進プラン」要約版(PDF:159.3KB)

本文

  • ファイルサイズが大きいため、分割しての掲載となっております。閲覧の際は御注意ください。
  • 掲載ファイルはすべて、両面印刷に最適化されています。片面印刷をすると白紙が出ることがあります。

表紙・目次

表紙・目次・裏表紙(PDF:1,674.1KB)

I.計画の基本的な考え方

計画の基本的な考え方(PDF:5,715.4KB)

  1. 計画策定に当たって

計画の趣旨
計画の目標年次
計画の性格
策定のプロセス

  1. 県立高等学校の現状と課題

県立高等学校を取り巻く国等の状況
県立高等学校の課題

  1. 基本的コンセプト(目指すべき県立高等学校像)

  2. 改革の方向性

  3. 計画実施上の重点事項

II.魅力ある県立高校づくりの推進

魅力ある県立高校づくりの推進(PDF:3,991.6KB)

  1. 普通科及び普通系専門学科・コース

普通科
国際課、グローバルスクール
理数科
体育科、芸術科

  1. 職業系専門学科・コース

農業科
工業科
商業科
水産科
福祉科
情報科
家庭科、看護科
総合技術高校

  1. 総合学科

  2. 社会のニーズに対応した教育

単位制高校
中高一貫教育校
観光・環境・防災に関する教育
地域連携アクティブスクール
定時制高校
通信制高校

III.県立高校の適正規模・適正配置

県立高校の適正規模・適正配置(PDF:403.5KB)

参考資料

資料は全て、令和3年度現在のものです。

参考資料一覧(PDF:449.9KB) 

  1. 県立高等学校(全日制)の募集学級数(PDF:358KB)
    県立高等学校は、全日制の課程(一部定時制の課程を併置)119校と、定時制単独校1校、通信制の課程1校の、計121校です。
  2. 県立高等学校の学科構成(PDF:508.5KB)
    県立高等学校は、全日制は普通科単独校(定時制併置校除く)71校、専門学科単独校16校、普通科と専門学科の併置校25校、総合学科単独校5校、総合学科と専門学科併置校1校、全日制と定時制の併置校1校で構成されています。
  3. 県立高等学校の学科及びコース(PDF:637.3KB)
    普通科、農業科、工業科などの学科別に、その学科を設置している学校の一覧を掲載しています。また、県教育委員会が普通科や専門学科に設置したコースも掲載しています。
  4. 県立高等学校(全日制)設置学科の状況(PDF:911KB)
    学区別の募集学級数と、その割合を掲載しています。
  5. 県立高等学校全日制の課程普通科通学区域図(PDF:796.2KB)
    千葉県の通学区域を地図で示した資料です。
  6. 魅力ある県立学校づくりの推進(分割1) (PDF:4,618.6KB)
    魅力ある県立学校づくりの推進(分割2)(PDF:3,357.3KB)
    これまでの県立高等学校再編計画や県立学校改革推進プラン等に基づき、県教育委員会で設置した学科、コースや新たなタイプの学校等を、配置図によりわかりやすくまとめた資料です。
    1. 普通科及び普通系専門学科・コース
      普通科
      国際科、グローバルスクール
      体育科、芸術科

    2. 職業系専門学科・コース
      農業科
      工業科
      商業科
      水産科
      福祉科
      情報科、家庭科、看護科
      総合技術高校
    3. 総合学科
    4. 社会のニーズに対応した教育
      単位制高校(全日制)
      中高一貫教育校
      観光・環境・防災に関する教育
      地域連携アクティブスクール
      コミュニティ・スクール
      定時制高校
      通信制高校
  7. 県立学校改革推進プラン(平成24年3月策定)の実施状況(PDF:501.1KB)
    県立学校改革推進プランのもと実施した学科やコースの設置などの時期を掲載しています。
  8. 次期県立高校改革推進プラン策定懇談会(PDF:867.5KB)

策定懇談会委員名簿
策定懇談会協議経過
策定懇談会における意見要旨

  1. 学校所在図(PDF:3,187.3KB)

公立高等学校所在図
千葉県高等学校所在図

お問い合わせ

所属課室:企画管理部教育政策課高校改革推進室

電話番号:0120-23-1008

ファックス番号:043-224-5499

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?