ここから本文です。

ホーム > 教育・文化・スポーツ > 歴史・文化 > 文化・文化財 > 文化財 > 文化財の指定と登録 > 新指定・登録の文化財 > 国登録有形文化財(建造物)の登録について(令和7年7月18日)

報道発表案件

更新日:令和7(2025)年7月18日

ページ番号:787713

国登録有形文化財(建造物)の登録について(令和7年7月18日)

発表日:令和7年7月18日
教育振興部文化財課

国の文化審議会(会長 島谷 弘幸)は、令和7年7月18日金曜日に開催される同審議会文化財分科会の審議・議決を経て、文部科学大臣に対し、白子町所在の「細谷家住宅主屋」を、登録有形文化財(建造物)として登録するよう答申しました。

今後、告示されると、県内の国登録有形文化財(建造物)の件数は319件となります。

今回答申された文化財

細谷家住宅主屋

(ほそやけじゅうたくおもや)

(1)員数:1棟

(2)所在地:千葉県長生郡白子町幸治字新久890他

(3)建築年代:慶応2年

(4)登録基準:(二)造形の規範となっているもの

(5)登録文化財の概要:九十九里浜南西の集落に位置する旧網元屋敷の主屋。敷地中央に南面して建つ、平屋建寄棟造平入茅葺で、南・西面は半繁垂木の軒天井を張る。食違い四間取型の農家建築で、西側の続き間座敷は北室に床、違棚、平書院を設える。茅葺屋根が地域景観をつくる民家。


細谷家住宅主屋の南側正面外観


細谷家住宅主屋続き間座敷の北室

お問い合わせ

所属課室:教育振興部文化財課指定文化財班

電話番号:0120-23-1008

ファックス番号:043-221-8126

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?