ここから本文です。

更新日:令和5(2023)年12月13日

ページ番号:315088

神崎の大クス

(こうざきのおおくす)

神崎の大クス

種別

国指定天然記念物

指定日

大正15年10月2日

所在地(所有者)

香取郡神崎町神崎本宿1944(神崎神社)

概要

神崎神社の創祀は、白雉2年(651)とも白鳳2年(673)とも伝えられている。この大クスは神崎神社社殿の右わきにある。周囲は県指定天然記念物「神崎森」に囲まれている。

主幹は明治40年(1907)12月の社殿火災のときに焼失したため、地上から7mほどのところで切断されているが、その根本からでた5本の幹が親木をとり巻き、大きなものは樹高約25mになっている。

クスノキはクスノキ科の高木で、日本では自生せず、大陸から移入されたと考えられる。成長が早く、樟脳の材料とされることでもわかるとおり、防虫成分を含むことから、虫害に強く、各地の社寺で大木が見られる。

この木は古くからナンジャモンジャとして有名である。水戸光圀が延宝2年(1674)にこの神社を訪れたとき、「この木は何というもんじゃろうか」と自問自答したことによるといわれているが、実際にナンジャモンジャという名が広がったのは、文化・文政頃の庶民の旅ブームにのってのことである。

お問い合わせ

所属課室:教育振興部文化財課指定文化財班

電話番号:043-223-4082

ファックス番号:043-221-8126

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?