ここから本文です。

更新日:令和7(2025)年8月29日

ページ番号:798125

大東建託パートナーズ株式会社(令和7年8月29日登録)

事業所概要

所在地

東京都港区港南2丁目16番1号

業種

不動産業

ホームページ

大東建託パートナーズ株式会社外部サイトへのリンク

取組状況(令和7年8月29日現在) 

仕事と生活の両立支援についての積極的な取組

  • 休業制度に係る就業規則の整備(育児・介護休業取得実績あり)
  • 5営業日連続での育児休業(有給)の取得を必須としている
  • 再雇用制度の導入(結婚による離職者の再雇用実績あり)
  • 子どもが3歳に達するまで、育児休業期間の延長が可能
  • 子どもが中学校を卒業するまで、1人につき年5日、2人以上は年10日、子の看護等休暇の取得が可能
  • 子どもが中学校を卒業するまで、短時間勤務制度の利用が可能
  • 特別休暇制度の導入(不妊治療休暇、配偶者出産特別休暇、看護休暇、マタニティ休暇、育孫休暇、リフレッシュ休暇)

多様な働き方を推進する取組

  • 毎月20日以降複数回にわたり、月の残業時間が30時間超の社員をリスト化し、管理職へ残業時間の管理を依頼
  • 年次有給休暇の計画的付与制度の導入
  • 会社の有給休暇取得率目標値を設定し、有給取得管理表や付与日数ごとの目安スケジュールの公開により、有給休暇の取得を促進している
  • テレワーク制度(在宅勤務・モバイルワークなど)の導入(利用者実績あり)

  • フレックスタイム制の導入(利用者実績あり)

  • 勤務間インターバル制度の導入(利用者実績あり)

  • 正社員(一部役職を除く)の勤務地限定制度の導入

地域の次世代育成支援に協力・参画する取組

  • 会社の売上の一部を児童夢基金に寄付している
  • フードバンク団体を通じた、地域の福祉団体・施設に対するフードドライブの実施

誰もが働きやすい職場環境づくりに資する取組

  • 女性が自身のキャリアを主体的に計画・設計するための考え方、スキルアップを図る研修の実施

  • 治療に使用できるケア休暇、障がい者の方が使用できる通院等特別休暇により、有給休暇を使用せず治療に専念可能(治療と仕事の両立支援)
  • ファミリーシップ制度(LGBTQ・事実婚)を社内制度上の家族と同等に扱っている
  • 各種相談窓口(健康・働き方・LGBTQ)の設置

お問い合わせ

所属課室:商工労働部雇用労働課多様な働き方推進班

電話番号:043-223-2743

ファックス番号:043-221-1180

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?