ここから本文です。
更新日:令和7(2025)年5月20日
ページ番号:719415
 県では、県民の皆様が働く上で必要な知識を習得できるよう、労働に関する様々なテーマを取り上げた千葉県労働大学オンライン講座を開催します。
  労働法や身近な労働問題、働き方改革、労働安全衛生、ハラスメント・メンタルヘルス対策、社会保障制度、労働判例の紹介など、労働全般に関する最新の知識が幅広く学べます。
  働くための基本的なルールを学びたい方や、会社の労務管理のヒントをお探しの方など、是非ご参加ください。
YouTubeによるオンデマンド配信(申込者に動画URLを通知)
令和7(2025)年1月14日(火曜日)から令和7(2025)年3月31日(月曜日)まで(各科目共通)
千葉県内に在住又は在勤の方
無料
令和7(2025)年3月27日(木曜日)まで
| No. | 
 科目 
 | 講師 | 
|---|---|---|
| 1 | 労働法の基礎知識(1) 
 | 成蹊大学法学部 教授 原 昌登 氏 | 
| 2 | 労働法の基礎知識(2) ~重要な労働条件<2>と雇用関係の終了~ | 成蹊大学法学部 教授 原 昌登 氏 | 
| 3 | 働き方改革と多様な人材の活躍推進のために ~注目のトピックス・押さえておきたいポイントを知ろう!~ | 専修大学法学部 教授 長谷川 聡 氏 | 
| 4 | 労働安全衛生 ~労働災害防止 労働者の安全を守る~ | 東洋大学法学部 准教授 特定社会保険労務士 北岡 大介 氏 | 
| 5 | 誰もが知っておきたいハラスメント対策 ~ハラスメントの最新情報~ | 職場のハラスメント研究所 所長 金子 雅臣 氏 | 
| 6 | 社会保障の基礎知識 ~社会保険の最新 子育て支援を中心に~ | MORI社会保険労務士・行政書士事務所 社会保険労務士 森 慎一 氏 | 
| 7 | 職場のメンタルヘルス対策 ~心地よい職場環境の構築に向けた職場コミュニティの築き方~ | 株式会社ハピネスワーキング 代表 公認心理師 船見 敏子 氏 | 
| 8 | 判例で学ぶ労働契約の基本知識 ~採用から退職まで~ | ウェール法律事務所 弁護士 小川 英郎 氏 | 
※1科目のみの受講も可能です。
下記の受講申し込みフォームにアクセスし、必要事項をご入力の上、お申込みください。
通信環境とご利用になる端末(PC、スマートフォン等)があれば、どこからでも受講(視聴)できますが、通信環境が悪い場合、接続が不安定になり、視聴できない場合があります。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください