ここから本文です。
ホーム > 県政情報・統計 > 入札・契約 > 物品・委託等 > 入札等の公告(物品・委託等) > 第4期千葉県ホームページ管理システム(CMS)導入・維持管理業務委託に係る一般競争入札(総合評価落札方式)について
更新日:令和7(2025)年10月31日
ページ番号:810009
入札公告
次のとおり一般競争入札に付する。
令和7年10月31日
本業務委託の一般競争入札に参加をご希望の場合は、下記配付期間中に、「入札参加表明兼機密保持誓約書(ワード:19.7KB)」に記入の上、下記対応窓口宛にメールで提出をし、必ず電話で提出した旨の連絡をお願いします。
参加表明をいただいた事業者様に対して、2開庁日以内に配付資料等一式を電子メールにて配付いたします。なお、配付する資料は複製禁止としております。
【メール件名】「第4期千葉県ホームページ管理システム(CMS)導入・維持管理業務委託」入札参加表明書送付(貴社名)について
【送付先メールアドレス】kouhou04(アットマーク)mz.pref.chiba.lg.jp
※(アットマーク)を@に変更して送信してください。
※特定電子メールの送信の適正化等に関する法律に基づき、上記の電子メールアドレスへの広告宣伝メールの送信を拒否いたします。
【電話番号】043-223-2245
令和7年10月31日から令和7年11月18日まで
第4期千葉県ホームページ管理システム(CMS)導入・維持管理業務委託 一式
入札説明書による。
契約締結の日から令和13年3月31日まで
千葉県知事が指定する場所
地方自治法施行令(昭和22年政令第16号)第167条の10の2に規定する総合評価一般競争入札により行うので、入札書等(入札書及び提案に係る性能、機能、技術等に関する書類(以下「業務提案書」という。)をいう。以下同じ。)を提出すること。なお、落札決定に当たっては、入札書に記載された金額に当該金額の10パーセントに相当する額を加算した金額(当該金額に1円未満の端数があるときは、その端数金額を切り捨てるものとする。)をもって落札価格とするので、入札者は、消費税及び地方消費税に係る課税事業者であるか免税事業者であるかを問わず、見積もった契約金額の110分の100に相当する金額を入札書に記載すること。
246,631,755円(消費税及び地方消費税を含む。)
(1)地方自治法施行令第167条の4の規定に該当しない者であること。
(2)物品等入札参加業者適格者名簿に登載されている者のうち、委託においてAの等級に格付けされている者であること。
(3)この公告の日から開札の日までの間に、物品等一般競争入札参加者及び指名競争入札参加者の資格等に基づく入札参加資格の停止を受けている日が含まれないこと。
(4)この公告の日から開札の日までの間に、千葉県物品等指名競争入札参加者指名停止等基準(昭和57年12月1日制定)に基づく指名停止及び物品調達等の契約に係る暴力団等排除措置要領に基づく入札参加除外措置を受けている日が含まれないこと。
(5)第4期千葉県ホームページ管理システム(CMS)導入・維持管理業務委託総合評価委員会の委員でないこと。
(6)過去5年以内に国、都道府県若しくは市町村又は企業若しくは団体(公開権限者IDを2以上、中間承認者IDを100以上及び作成者IDを300以上有するものに限る。)から委託を受け、その主たるコンテンツを含む公式ホームページを管理するWeb CMSの導入に関する業務を履行した実績を有している者であること。
(7)(1)から(6)までに掲げるもののほか、入札説明書に定める入札参加資格要件を満たす者であること。
〒260-8667 千葉市中央区市場町1番1号
総合企画部報道広報課インターネット班 電話043(223)2245
令和7年10月31日から令和7年11月18日まで(千葉県の休日に関する条例(平成元年千葉県条例第1号)第1条に規定する県の休日を除く。)の午前9時から午後5時まで
令和7年12月9日午後5時
令和7年12月10日午前10時 千葉県庁本庁舎9階 総合企画部会議室
この公告に示した業務を履行できると千葉県知事が判断した入札者であって、総合評価の方法によって得られた総合評価点の最も高い者(以下「最高評価値者」という。)を落札者とする。ただし、落札者となるべき者の入札価格によっては、その者により当該契約の内容に適合した履行がなされないおそれがあると認められるとき、又はその者と契約を締結することが公正な取引の秩序を乱すこととなるおそれがあって著しく不適当であると認められるときは、その者を落札者とせず、予定価格の制限の範囲内の価格をもって入札した他の者のうち、総合評価点の最も高い者を落札者とすることがある。
| 審査項目 | 配点 |
|---|---|
| 入札価格に関する事項 | 100点 |
| 審査項目 | 配点 |
|---|---|
| 体制・スケジュール等 | 45点 |
| データ移行等 | 65点 |
| デザイン | 40点 |
| システム要件 | 80点 |
| 運用保守要件 | 60点 |
| その他 | 10点 |
| 計 | 300点 |
ア 入札書の評価(入札価格点)は、入札金額が最も低いものを満点とし、最低入札価格と入札価格の割合に基づき算出した点数とする(小数第3位を四捨五入)。
イ 業務提案書の評価(加点審査点)は、詳細審査項目ごとに各配点内において絶対評価する。なお、詳細審査項目は、入札説明書による。
ウ 総合評価点は、入札価格点と加点審査点とを合計した点数とする。
(1)この入札は、別に定める「委託業務低入札価格調査実施要領」に基づき実施する。
(2)調査基準価格は、予定価格に100分の70を乗じて得た金額(当該金額に1円未満の端数があるときは、その端数金額を切り捨てるものとする。)とする。
(1)最高評価値者の入札価格が調査基準価格を下回る場合は、落札者の決定を保留とし、調査を実施した上で、後日落札者を決定する。入札者には当該決定内容を通知する。
(2)最高評価値者であっても、入札価格が調査基準価格を下回る場合は、必ずしも落札者とならない場合がある。
(3)調査基準価格を下回る価格をもって入札した者のうち、落札者に必要な条件を満たし、かつ、調査基準価格以上の価格をもって入札した者のうち総合評価点の最も高い者に比して総合評価点が同等以上である者(以下「低価格入札者」という。)は、事後の事情聴取等の調査に協力しなければならない。なお、最高評価値者でなくても事情聴取を実施する場合があり、事情聴取に協力しない者のした入札は無効とする。
(4)低価格入札者は、低入札価格調査の実施者(以下「実施者」という。)から指示があった日までに、実施者から指示された書類を作成し提出しなければならない。なお、最高評価値者でなくても提出しなければならず、期限までに提出しない者のした入札は無効とする。
(5)落札となるべき入札がないときは、別に入札日を定め再度入札を実施する。
(6)低入札価格調査を受けた者との契約については、別に定める「低入札価格調査を経て契約する場合の特約条項」を契約書に添付することとする。
日本語及び日本国通貨
ア 入札保証金 免除
イ 契約保証金 千葉県財務規則(昭和39年千葉県規則第13号の2)第99条の規定によるものとする。
入札者は、開札日の前日までの間において、千葉県知事から(4)により提出した申請書等に関し説明を求められた場合は、それに応じなければならない。
この一般競争入札に参加を希望する者は、3(1)に示す場所において別に配布する一般競争入札参加資格確認申請書及び関係資料を次により提出し、入札に参加する者に必要な資格の確認を受けなければならない。なお、入札に参加する者に必要な資格の確認を受けていない者は、この一般競争入札に参加することができない。
ア 提出期限 令和7年11月18日午後5時
イ 提出場所 3(1)に示す場所
この公告に示した入札参加資格のない者の提出した入札書、入札者に求められた義務を履行しなかった者の提出した入札書その他入札に関する条件に違反した入札書は、無効とする。
要
落札者がこの公告に係る契約を締結しない場合は、入札条件の誤認や入札金額の錯誤等を認めたときであっても、3年以内の期間を定めて、入札参加資格を取り消す。
詳細は、入札説明書による。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください