千葉県 Chiba Prefectural Government

チャンネル

閉じる

ちばコレchannel > くらし・福祉・健康|ちばコレchannel > 千葉県営水道紹介動画 > いつでも安心でおいしい水を(2)千葉県営水道の取り組み パート1

更新日:令和5(2023)年3月14日

ここから本文です。

くらし・福祉・健康

いつでも安心でおいしい水を(2)千葉県営水道の取り組み パート1

平成29年3月27日掲載

再生時間:7分41秒

千葉県営水道のあゆみや水道水ができるまでの工程、おいしい水道水への取り組みを紹介します。

※本動画は平成27年度に作成したものです。
平成30年度までの「千葉県水道局」と「千葉県企業土地管理局(旧:企業庁)」が組織統合し、令和元年度から「千葉県企業局」となりました。
※八ッ場ダムは、令和2年3月に完成しています。

動画の内容

(ナレーション)千葉県水道局が給水を開始したのは昭和11年。以来、人口と給水量の増加にともない、各地に浄水場を建設しました。
昭和12年に建てられた栗山配水塔は、ほぼ当時のまま現存しており、土木遺産に認定されました。そして今もなお、現役で配水を担っています。
現在、栗山浄水場の機能をちば野菊の里浄水場に移転する事業を行っています。
給水開始からおよそ80年。近年、浄水場や水道管などの老朽化が進んでいます。このため、多額の更新費用が見込まれますが、将来にわたって安全な水を供給できるよう、「中期経営計画」に沿った計画的な経営の元、施設や水道管の更新を進めています。

現在、千葉県水道局は県北西部を中心とした11の市に給水。水道利用者は、県人口の約半数にあたるおよそ300万人。給水量は年間で3億立方メートルを超え、そのうちの85%が家庭用として利用されます。浄水場の数は5つ。そこから延びる水道管の総延長はおよそ9,000km。これは日本からドイツまでの距離に相当します。

水道水を作るための主な水源は、利根川、江戸川、印旛沼を含む利根川水系で、給水量の約9割をまかなっています。また、県内の水源としては、養老川水系の高滝ダム湖があります。

これらの水源から水を取り込む場所が、取水場。ここで、浄水する水の量を調節し、導水管で水を浄水場まで運びます。

浄水場では、水はまず着水井(ちゃくすいせい)に入ります。次の急速かくはん池で、PAC(ポリ塩化アルミニウム)と呼ばれる凝集剤を加え、混ぜ合わせます。

続くフロック形成池では、水をゆるやかにかき混ぜ、凝集剤ににごりを付着させ、フロックと呼ばれる固まりをつくります。

そして次の沈殿池では、大きくなったフロックをその重さによって沈殿させます。

さらに、小さいにごりをろ過池の砂の層でこすことで、より一層きれいな水をつくります。

浄水処理によって発生した汚泥は、セメントの原料にリサイクルするなど、再資源化に取り組んでいます。また、太陽光発電やマイクロ水力発電を導入し、場内の電力の一部をまかなうことで、環境への負荷の軽減に努めています。

こうしてきれいになった水に、消毒用の塩素を注入し、主に給水場に送り出します。

給水場では一時的に水を貯め、需要に応じて供給量を調整。配水管や給水管を通じて、利用者の元に届けられます。

水道水の安全を守るのが塩素の役割ですが、一方でその臭いが気になるという利用者の声もあります。その改善策として、水道水の安全基準を守りながら、残留塩素の低減化に取り組むなど、おいしい水づくりに努めています。

そのひとつに、高度浄水処理システムの導入推進があります。このシステムは、オゾンの酸化作用によって、色やにおいの原因となる有機物を分解し、それを活性炭で吸着除去することで、よりきれいな水をつくることが可能です。

(リポーター)今日は、幕張で開催されているエコメッセに来ました。では、早速、様子を見に行ってみましょう!

千葉県水道局主催で利き水イベントが実施されている

(ナレーション)この利き水イベントでは、水道水と市販されているペットボトル水をどちらかわからないようにして、来場者に飲み比べてもらいます。

(参加者1)あまり変わりません

(参加者2)水道水のほうがおいしかった

(参加者3)区別がつきません。どっちも臭くなくおいしくいただきました

(リポーター)水道水とミネラルウォーターどちらがおいしいかアンケートを取りました。その結果、どちらも同じくらいの票を集めました。

(ナレーション)また、毎年実施されているインターネットのモニター調査によると、水道水をおいしいと感じている人の割合は、増加傾向にあります。

それに加えて、水道水は、ペットボトルの値段と比較しても、安価で経済的です。仮にペットボトルの水が1本100円で買えるとすると、同じ100円で水道水はペットボトル1000本分利用できます。

新着動画一覧 新着動画をお見逃しなく!!

くらし・福祉・健康に関する「ウィークリー千葉県」

お問い合わせ

所属課室:管理部業務振興課お客様サービス推進班

電話番号:043-211-8800

ファックス番号:043-274-9802

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?