ここから本文です。

更新日:令和6(2024)年4月5日

ページ番号:564491

ちば県民だより(令和5年3月号)4面

全国に誇る海の恵み ~千葉ブランド水産物~

千葉県は豊かな自然と海に恵まれ、四季を通じて豊富な水産物が水揚げされています。

中でも全国に誇る優れた県産水産物を「千葉ブランド水産物」として県が認定し、イメージアップと消費拡大に取り組んでいます。

問い合わせ 県水産課 電話番号 043-223-3045

千葉ブランド水産物認定制度

「生鮮水産物」、「水産加工品」、「ふるさと品※」の3種類を対象として、県内産または県内加工でかつ衛生管理体制が確立されており、おいしい物が選ばれています。詳しくはホームページをご覧ください。

※生産量や流通範囲などが限定されるが、千葉らしい優れた特性を有する産品

千葉の水産物を味わおう!

県では、皆さんに県産水産物を選んでいただき、食べていただき、おいしさを知っていただくため、「千葉ブランド水産物認定品」や県内の漁港で水揚げされた新鮮な「朝揚げ水産物」などを販売する小売店や飲食店を「千葉さかな倶楽部(くらぶ)協力店」としてホームページで紹介しています。

また、中にはインターネット販売を行っている協力店もありますので、ぜひご覧ください。

令和4年度 新規認定品のおいしさの秘密

木更津おかそだちサーモン

  • 木更津市のかずさアカデミアパークにある陸上施設で養殖されたサーモントラウトです。
  • 独自のろ過システムにより、人工海水を循環させて養殖するため、排水を出さない環境に優しい養殖方法で育てられています。
  • 一度も冷凍せず、鮮度が高いまま消費地に届けられるため、凝縮されたうまみと弾力のある食感を楽しめます。

銚子つりきんめ姿煮 浜のかあちゃん仕立て

  • 原料には千葉ブランド水産物「銚子つりきんめ」を、味付けには地元のヒゲタしょうゆを使用しています。
  • 銚子市漁業協同組合のキンメダイ漁師と女性部の協力を得て、銚子の漁師飯としてなじみのある姿煮を製品化しました。
  • 低温でじっくり調理することにより、ふっくらとした柔らかい食感に仕上げています。

プレミアムふかひれ姿煮

  • 銚子漁港に水揚げされる新鮮なヨシキリザメを使用しています。
  • 高級食材であるフカヒレを、家庭で気軽に味わえるように、レトルトパックで製品化しました。
  • 地元の土産物屋、ホテル、道の駅などでの取り扱いの他、ふるさと納税の返礼品にも利用されています。

千葉ブランド水産物はこんなにも!

令和4年度に新たに認定された3品目を含め、合計34品目の生鮮水産物や水産加工品、ふるさと品が認定されています。ご自宅で楽しむだけでなく、帰省や出張のお土産などにもお使いいただけるものもあります。数ある千葉ブランド水産物の中から、お気に入りの一品を見つけてみませんか。

勝浦産ひき縄カツオ(勝浦)

春先に黒潮と共に房州沖に北上する初ガツオ。勝浦は江戸時代からカツオ漁業が盛んで、全国有数の水揚げ量を誇ります。ひき縄漁法で1尾ずつ丁寧に釣り上げ、その日のうちに水揚げする「日戻り」なので、鮮度が抜群です。旬は3月~6月です。

九十九里地はまぐり(九十九里、旭)

貝類が生息しやすい遠浅の砂浜が約60キロメートルにわたって続く九十九里浜は、全国有数のハマグリの産地です。九十九里の荒波にもまれて育ったハマグリは、身が厚くプリプリとした食感で、濃厚なだしも楽しめます。

房州ひじき(鴨川)

春の大潮時に合わせて一気に刈り採り、すぐに加工する房州独自の製法により、おいしさを凝縮させています。水で戻すだけで柔らかくなり、サラダでいただくことができ、カルシウムなどのミネラルも豊富なので、健康志向の方におすすめです。

【生鮮水産物】
品 目 産 地
銚子つりきんめ 銚子
外房イセエビ いすみ、御宿、勝浦
外房あわび 御宿、勝浦
大佐和漁協江戸前あなご 富津
房州黒あわび 南房総
太東・大原産真蛸(まだこ) いすみ
江戸前船橋瞬〆すずき 船橋
外房つりきんめ鯛(だい) 勝浦、御宿、鴨川
いすみ産マダイ いすみ
三番瀬ホンビノス貝 船橋、市川
鋸南町勝山漁協 養殖江戸前真鯛 鋸南
竹岡つりタチウオ 富津

 

【水産加工品】
品 目
九十九里いわしのごま漬
手入れ海苔(のり)(焼のり)
さばてり焼きスモーク
いわし野菜漬
金田産一番摘みあま海苔(焼海苔)
九十九里産いわしオイルサーディン
九十九里かねとの煮干(青口、白口)
金田産焼ばら乾海苔
九十九里浜蛤(はまぐり)酒蒸し
千葉銚子水揚げピリ辛いわし

 

【ふるさと品】
品 目
房州和田浦つち鯨
房州産鰹節・花かつお
房州産鯖(さば)節・鯖花削り
天然あわび海女の味噌(みそ)焼き
いすみ産大さざえ
九十九里焼き田作り

 

各認定品の特徴や問い合わせ先など、詳しくはホームページをご覧ください。

前のページ 次のページ

お問い合わせ

所属課室:総合企画部報道広報課広報班

電話番号:043-223-2241

ファックス番号:043-227-0146

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?