ここから本文です。
更新日:令和7(2025)年10月9日
ページ番号:3287
認知症に関する研修・行事・講座についての御紹介です。
ー共に学び、お互いを知り、お互いから学ぶー
認知症の人や家族のケアに求められる医療・介護・福祉等の専門職間連携の基礎的能力を高める研修です。連携に必要な基礎知識の提供や、お互いの役割や活動を理解し協働しやすい関係づくりのためのコツやスキルを学びます。また認知症の人の理解を深める講義とワークを行います。
第1回 令和7年12月21日(日曜日)9時30分から16時まで
第2回 令和8年1月12日(月曜日・祝日)9時30分から16時まで
2回とも構成は同じです。御都合の良い日程をお選びください。
対面(講義とグループワーク) 参加費無料
千葉大学大学院看護学研究院附属 専門職連携教育研究センター(IPERC)のwebサイト内、申込みフォーム
からお手続きください。(URL https://www.n.chiba-u.jp/iperc/seminar/form_04.html)
令和7年度 認知症にかかわる専門職の多職種協働研修フライヤー(PDF:1,659KB)
開催案内文書(PDF:144KB)詳しいスケジュールを御確認ください。
第1回 2025年12月11日(木曜日)/ 第2回 2025年12月26日(金曜日)
病院勤務の医療従事者等を対象とし、認知症の人や家族を支えるために必要な基本知識や、医療と介護の連携の重要性、認知症ケア等について修得するための研修を実施します。
第1回 令和7年12月4日木曜日 午後6時から午後8時まで
第2回 令和8年1月15日木曜日 午後6時から午後8時まで
※第1回と第2回の開催は同一カリキュラムです。
Zoomによるオンライン開催
ちば電子申請サービスから申請ください。
(下記URLもしくは二次元コードからアクセス)
https://apply.e-tumo.jp/pref-chiba-u/offer/offerList_detail?tempSeq=49418
病院勤務以外の看護師等を対象とし、認知症の人や家族を支えるために必要な基本知識や、医療と介護の連携の重要性、認知症ケア等について修得するための研修を実施します。
令和7年12月11日木曜日 午後6時30分から午後8時30分まで
Zoomによるオンライン開催
ちば電子申請サービスから申請ください。
(下記URLもしくは二次元コードからアクセス)
https://apply.e-tumo.jp/pref-chiba-u/offer/offerList_detail?tempSeq=49600
令和6年12月20日 金曜日 午前10時から午後4時まで
会場 柏地域医療連携センター1階 研修室
一般社団法人ちば地域密着ケア協議会へ応募フォームから申込み。申込み先は以下のチラシに掲載されています。
申込先 https://forms.gle/pq79BSNgiGE6rg88
若年性認知症に関する研修事業のチラシ(PDF:2,015.6KB)
現在予定はありません。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください