ここから本文です。
ホーム > くらし・福祉・健康 > 福祉・子育て > 高齢者 > 高齢者向け福祉サービス > 千葉県介護サービス事業所ICT導入支援事業費補助金の募集について(令和5年度)
更新日:令和5(2023)年8月17日
ページ番号:396925
※令和5年度の募集は終了しました。
千葉県では、令和5年度中に介護サービス事業所において介護ソフト、タブレット端末等のICTを導入する事業者に対し補助金を交付する「介護サービス事業所ICT導入支援事業」を実施します。事業概要及び募集方法等は以下のとおりです。
千葉県内に所在する介護保険法に基づく指定又は許可を受けた(介護事業所番号を所有の)介護サービス事業者
※住宅型有料老人ホームは補助対象外です。
次に掲げる(1)~(5)について、それぞれ満たす場合において補助対象とする。
(1)介護ソフト
(2)情報端末
タブレット端末等、専ら介護ソフトを使用するための端末であって、介護に関する記録を現地で完結でき、その場で利用者の情報を確認できるタブレット等のほか、職員間の情報共有や職員の移動負担を軽減するなど効果・効率的なコミュニケーションを図るためのインカムなどICT技術を活用したものであること。
(3)通信環境機器等
(1)(2)を利用するにあたり必要なWi-FiルーターなどWi-Fi環境を整備するために必要な機器。
(4)保守経費等
クラウドサービス、保守・サポート費、導入設定、導入研修、セキュリティ対策、ICT導入に関する他事業者からの照会等に応じた場合の経費など(ただし当該年度分に限る)。
(5)その他
バックオフィス業務(業務効率化に資する勤怠管理、シフト表作成、人事、給与、ホームページ作成などの業務)のためのソフトの導入に係る経費(ただし、当該年度の補助による場合を含め、一気通貫(転記等の業務が発生しないこと)の環境が実現できている場合に限る)。
次に掲げる(1)~(3)について、いずれも満たすことを補助要件とする。
(1)科学的介護情報システム(Long-term care Information system For Evidence ; LIFE(ライフ)。以下「LIFE」という。)による情報収集に協力すること。なお、本事業においてタブレット端末等のみを導入する場合も同様に情報収集に協力すること。
(2)独立行政法人情報処理推進機構(IPA)が実施する「※SECURITY ACTION」の「★一つ星」または「★★二つ星」のいずれかを宣言すること。事業所単位で単一の法人番号を有していない場合には、事業所の代表者を「個人事業主」として申し込むこと。加えて、個人情報保護の観点から、十分なセキュリティ対策を講じること。なお、セキュリティ対策については、厚生労働省「医療情報システムの安全管理に関するガイドライン第5.2版
(令和4年3月)を参考にすること。
(※)SECURITY ACTIONの詳細については下部の「7.Q&A」に記載していますのでご確認ください。
(3)「介護サービス事業における生産性向上に資するガイドライン改訂版」(厚生労働省老健局・令和2年3月発行)や令和4年6月1令和4年6月17日老高発0617第1号『「介護サービスサービス事業所におけるICT機器・ソフトウェア導入に関する手引き Ver.2」の発出について』」における「介護サービス事業所におけるICT機器・ソフトウェア導入に関する手引き Ver.2(2. ICT導入・活用のための参考資料(1))
」」を参考に、ICTを活用した事業所内の業務改善に取り組むこと。
補助対象経費の実支出額の合計に2分の1を乗じた額と、以下の表の第1欄に定める職員数に応じた第2欄の基準額とを比較して、少ない方の額
1 職員数 | 2 基準額 |
---|---|
1名以上10名以下 | 1,000,000円 |
11名以上20名以下 | 1,600,000円 |
21名以上30名以下 | 2,000,000円 |
31名以上 | 2,600,000円 |
※県の予算額を超える応募があった場合には、過去の補助実績などを勘案して、予算額の範囲内で補助対象事業者を決定するほか、補助額及び補助台数の調整をすることがあります。
【事前申請】
令和5年6月15日(木曜日)から令和5年7月14日(金曜日)※厳守
【申請方法】
ちば電子申請サービス
申請者等 | 千葉県等 |
---|---|
(1)見積依頼
(2)事前申請
(4)交付申請書の送付
(6)ICT導入(事業実施)
※導入が当該年度中に間に合わない場合は、交付決定後の 導入でも補助対象外になります。
(7)実績報告書の提出(最終は令和6年4月10日まで)
※補助事業完了の日から起算して30日を経過した日又は交付決定 のあった年度の翌年度4月10日のいずれか早い日までに
(9)請求書の送付
(11)導入効果の報告書の提出
|
(3)事前審査→補助額決定
(5)内容審査→交付決定
※交付決定前に機器等を変更される場合は導入前に事前に県庁までご相談ください。
(8)交付額の確定を通知
(10)補助金の交付(支払)
(12)導入効果の公表(厚生労働省・県) |
令和5年度千葉県介護サービス事業所ICT導入支援事業費補助金申請Q&A(PDF:144.6KB)
『補助金申請Q&A』には対象期間、対象事業所、対象経費等、その他についての質問と回答が掲載されています。
補助金の趣旨や用語の定義、補助対象事業者及び経費、必要書類や対応する様式などを記載しています。
申請の前に必ずご一読ください。
交付申請時に必要な書類(全て紙媒体でご郵送ください。)
1 | 補助金交付申請書(様式1) |
|
---|---|---|
2 | 補助金所要額調書(別紙1) |
|
3 | ICT導入計画書(別紙2) |
※SECURITY ACTIONの自己宣言したことがわかる自己宣言完了メール |
4 | 誓約書(別紙3) |
|
5 | 役員等名簿(別紙4) |
役員等名簿(PDF:81.6KB) ちば電子申請サービス |
6 | 法人の登記事項証明書の写し |
※コピーで可。 |
7 | 申請月の従業者の勤務の体制及び 勤務形態一覧表 |
勤務表様式のダウンロード ※厚生労働省HPへリンクします。 |
8 | 導入するICTのカタログ等 |
※カタログ上でどのICTかわかるようにすること。 |
9 | 見積書の写し |
※交付申請日時点で有効である書類をご提出ください。 |
10 | 介護サービス事業所指定・許可書類 |
※写しで可。有効期限内であること。 |
11 | 交付申請時チェックリスト |
変更 | 補助金変更承認申請書(第2号様式) | |
---|---|---|
中止(廃止) | 補助金中止(廃止)申請書(第3号様式) |
1 | 補助金実績報告書(第4号様式) | |
---|---|---|
2 | 補助金精算額調書(別紙5) | |
3 | ICT使用状況報告書(別紙6) | ※「導入による効果等」について、機器導入前/後の業務時間の短縮や、文書量削減の割合を具体的な数字で記載してください。 |
4 | 補助事業に係る契約書の写し (原本証明をつけること) |
※発注書でも可ですが原本証明をつけること。 原本証明については要領に記載方法があります。 |
5 | 補助事業に係る領収書の写し (原本証明をつけること) |
※振込書類でも可ですが原本証明をつけること。 原本証明については要領に記載方法があります。 |
6 | 導入した機器の写真 | ※機器に個別に振られた番号等が明瞭に写っていること。 ※ICT機器の導入に伴う通信環境整備について、整備工事等を実施した場合は、当該工事等の現場写真(施工前・施工後)などを添付すること。 |
7 | 実績報告時チェックリスト |
1 | 補助金交付請求書(第6号様式) |
---|
ICT使用状況報告書とは別に、導入効果を厚生労働省へ報告してください。提出期限及び提出方法については以下のとおり、対象となる導入事業所には別途通知しています(令和5年4月1日現在)。
令和4年度千葉県介護サービス事業所ICT導入支援事業費補助金の導入効果報告について(通知)(PDF:115.7KB)
令和3年度千葉県介護サービス事業所ICT導入支援事業費補助金の導入効果報告について(通知)(PDF:106KB)
令和4年度導入事例には令和4年度に実際に機器等を導入した事業所の使用状況報告書を掲載しています。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください