ここから本文です。
ホーム > 県政情報・統計 > 県のご案内 > 国際関係 > 国際交流・協力に関する情報 > ちば国際情報ひろば > ウクライナから避難されてきた方への支援について > 千葉県では、ウクライナ避難民の支援を行っています。
更新日:令和4(2022)年6月13日
ページ番号:519318
У префектурі Чіба надається допомога переміщеним особам з України.
З питаннями звертатися:
→Служба консультації для іноземців префектури Чіба.
Телефон: 043-297-2966
Приймальні години: 9:00-12:00 та 13:00-16:00 (з понеділка до п’ятниці)
Надається одноразова фінансова допомога у розмірі 100,000 єн на сім’ю для підтримки витрат на проживання.
Для тих, хто не володіє японською мовою, надаємо пристрої, які перекладають вашу мову на японську.
Для тих, хто потребує житла, за підтримки місцевого самоврядування та приватних компаній надається житло. У соціальному житлі, яке перебуває в управлінні префектури Чіба, є уже меблі та побутова техніка.
Також здійснюється підтримка для вивчення японської мови.
У префектурі Чіба надається допомога переміщеним особам з України.(PDF:159.8KB)
相談窓口(そうだんまどぐち)
→千葉県外国人相談(ちばけんがいこくじんそうだん)
電話番号(でんわばんごう):043-297-2966
受付時間(うけつけじかん)
月曜日(げつようび)から金曜日(きんようび)
9時(じ)から12時(じ) 13時(じ)から16時(じ)
生活(せいかつ)の資金(しきん)として、一家族(かぞく)に10万円を渡(わた)します。
日本語(にほんご)を話(はな)せない方(かた)には翻訳機器(ほんやくきき)を渡(わた)します。
住宅(じゅうたく)に困(こま)っているウクライナ避難民(ひなんみん)の方(かた)のために自治体(じちたい)や企業(きぎょう)で住宅(じゅうたく)を提供(ていきょう)しています。
なお、県営住宅(けんえいじゅうたく)では家具(かぐ)や家電(かでん)の用意(ようい)をしています。
このほか、日本語学習(にほんごがくしゅう)等の支援(しえん)を行って(おこなって)います。
千葉県(ちばけん)では、ウクライナ避難民(ひなんみん)の支援(しえん)を行って(おこなって)います。(PDF:101.7KB)
○出入国在留管理庁では、ウクライナから避難されてきた方への情報をホームページに掲載しています。
国の支援や在留資格に関することは、次の出入国在留管理庁のページを御確認ください。
○ウクライナから避難されてきた方に対する支援を検討されている企業・団体につきましては、出入国在留管理庁が相談窓口を設置するとともに、支援情報についての情報提供を依頼しています。
○日本財団は、避難を目的として日本に入国したウクライナの方に対して生活費等を支援しています。
・ 【ウクライナ避難民の方へ】渡航費・生活費・住環境整備費支援4月20日より申請の受付開始(日本財団)
Грошова допомога від японського фонду
渡航費:1人30万円まで、生活費:1人100万円/年(1家族300万円/年まで)、住環境整備費1戸50万円
○外国人雇用サービスセンターでは、外国人・留学生の就職を支援しています(東京外国人雇用サービスセンター)
寄付金・募金等情報
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください