医療安全管理室
医療安全管理体制
千葉県こども病院では職員目標の第一に、『こどもの生命(いのち)と安全を第一に』を掲げています。こども達の生命を守る医療は、同時に安全な医療でなければなりません。そのために、医療安全管理室では、安全な医療を提供できるように医療安全管理の業務を統括しています。各部門には、医療安全推進に係る実務を担当するリスクマネジャーを配置し、各部門の相互連絡を図り、インシデント・アクシデントの発生防止及び安全対策を推進しております。病院の職員は医療技術の向上はもちろんのこと、こども達が安心して医療を受けられるように環境を整備しています。
医療安全管理指針
本指針の目的
- 千葉県こども病院の医療安全確保並びにインシデント・アクシデントの防止と対応、原因の分析、具体的再発防止策等の実施について基本的方針を示すことにより、病院における医療安全管理体制を確立し、安全で良質な医療の提供に資することを目的とします。
基本的な考え方
- 病院の基本理念に基づき、安全で質の高い医療の提供がもとめられており、職員一人ひとりのみならず組織全体で事故防止対策に取り組まなければなりません。重大なアクシデントを減少させるためには、まずは、自発的にインシデント報告が行われる職場風土を構築する必要があります。
職員の責務
- 職員は、医療の提供に当たっては、医薬品、医療機器などの取り扱いなどに、細心の注意を払うとともに、患者の安全を確保するため医療安全の知識・技術を習得しなければなりません。
医療安全管理室の業務
- インシデント・アクシデント報告の収集およびレベル判定、発生時の対応状況確認と事後対応の立案、職員への必要な指導
- インシデント・アクシデントの原因究明、対策実施の適切性確認
- 医療安全対策に係る取組の評価等を行う多職種カンファレンスの開催
- 医療安全研修による安全意識の高い医療者の育成
- インシデント・アクシデントに関する診療録や看護記録等への適切な記載の確認と必要な指導
- インシデント・アクシデント防止のためのマニュアル作成と職員への周知・徹底
- 各部門における医療安全対策の実施状況の評価とその部署との連携による業務改善計画の作成、その実施状況確認と評価結果の記録
- 医療安全管理委員会およびリスクマネジメント委員会の開催
- 重大事例の情報収集及び分析や医療安全調査委員会の開催
- 医療安全に関する苦情・相談への迅速な対応
組織の構成
室長(医療局長)、室長補佐(診療部長)、医療安全管理者(医療安全担当副看護局長)、医療安全管理室看護師長、褥瘡管理者(皮膚・排泄ケア認定看護師)、事務職員で構成されています。