ここから本文です。

更新日:令和7(2025)年11月7日

ページ番号:637661

小児慢性特定疾病自立支援事業┃松戸保健所(松戸健康福祉センター)

小児慢性特定疾病自立支援事業について

慢性的な疾病を抱える児童やその家族の負担軽減及び長期療養をしている児童の自立や成長支援について、地域の社会資源を活用するとともに、利用者の環境等に応じた支援を行っています。

講演会等のご案内

患者さんとご家族等を対象とした、講演会・レクリエーションを開催いたします。

日時

令和7年12月6日(土曜日)14時00分から15時30分

会場 東葛飾合同庁舎6階会議室(松戸市小根本7)
内容 1.保護者向け講演会

 1)講演 「将来の自立のために身につけたいこどもの力」

 講師 東京情報大学 看護学部 教授 水野 芳子 氏

 2)患者会紹介

 全国心臓病の子どもを守る会 千葉県支部 

2.児童向けレクリエーション

 講師 作業療法士 西貝 萌子 氏

対象

慢性心疾患等の内科的疾患で療養中の児童等とその保護者

(きょうだい児の参加もお待ちしています)

申込み

問合せ

別添チラシを参照の上、ちば電子申請サービスにより申し込みください

 

チラシ(PDF:808.3KB)

【問合せ】

松戸保健所(健康福祉センター) 地域保健課 

小児慢性特定疾病児童等自立支援事業担当

電話:047-361-2138

ニュースレター

松戸保健所では、管内市にお住いの小児慢性特定疾病医療費助成受給者とその家族に向けて、療養生活に関する様々な情報をニュースレターを通して発信しています。千葉県立松戸特別支援学校と流山市児童発達支援センターつばさ、令和5年度に実施した小慢受給者に向けたアンケート結果についてご紹介します。

令和6年度

令和6年度実施した講演会と研修会、松戸市の「ほわほわの森であそぼう」に施設見学をした際の様子をご紹介します。 

令和5年度

スマイルリハ訪問看護ステーション松戸所長 松井徹也先生をお招きし、講演会交流会を実施した時の様子をご紹介します。

千葉県が設置している小児慢性受給者等の相談・支援機関と、松戸市和名ヶ谷にあるケアハウス「やまぼうし」をご紹介します。

お問い合わせ

所属課室:健康福祉部松戸保健所地域保健課

電話番号:047-361-2138

ファックス番号:047-367-7554

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?