ここから本文です。

ホーム > 相談・問い合わせ > よくある質問 > QA(くらし・福祉・健康) > QA(健康・医療) > 子供の頭にシラミがいると言われました。どうしたらよいですか。

更新日:令和7(2025)年9月19日

ページ番号:336104

子供の頭にシラミがいると言われました。どうしたらよいですか。

質問

子供の頭にシラミがいると言われました。どうしたらよいですか。

回答

頭に発生するシラミはアタマジラミと呼ばれ、成虫、幼虫とも吸血します。成虫は2から4ミリで活発に動き回り、慣れないと見つけにくいです。卵は0.5から1ミリの大きさで、耳の後ろなどの頭髪の根元近くに多く見られますが、簡単には取ることはできません。卵は1週間から10日間でふ化します。

アタマジラミの感染は、頭髪どうしの直接接触やくし、タオル、帽子の共用のほか、シーツ、枕などの寝具を介して起こります。アタマジラミの駆除方法は、

  1. シラミ駆除剤(成分名はフェノトリン。商品名はスミスリンパウダー、スミスリンシャンプーなど。)を薬局などで購入し、用法用量に従って使用するとともに、2週間ほど毎日洗髪してください。なお、お子さんは大人が洗ってあげてください。頭髪の長いお子さんについては髪を短くすると洗髪がしやすく、髪がとかしやすくなります。
  2. 目の細かいくしやブラシで髪をとかし、髪に付着する卵を落とします。
  3. 枕カバー、シーツ、タオル、下着類は毎日替えて熱湯処理し、洗濯してください。布団等の寝具は日光によく当ててください。

アタマジラミが小学校低学年、幼稚園、保育園などで集団発生した場合、駆除は一斉に行うと効果的です。また、家庭で発生した場合も家族全員で駆除を行い、くし、帽子、タオル等頭髪に接触させるものの共用は避けてください。

なお、最寄りの保健所(健康福祉センター)に相談することもできます。

 

問い合わせ先

各保健所(健康福祉センター)生活衛生課又は健康生活支援課(関連リンク参照)

お問い合わせ

所属課室:健康福祉部衛生指導課生活衛生推進班

電話番号:043-223-2627

ファックス番号:043-227-2713

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?