ここから本文です。
ホーム > 県政情報・統計 > 県のご案内 > 地域情報 > 地域振興事務所 > 東葛飾地域振興事務所 > 所管事業-東葛飾地域振興事務所 > 青少年の健全育成│東葛飾地域振興事務所
更新日:令和3(2021)年5月21日
ページ番号:21235
青少年の健全育成について
毎月第3土曜日は少年の日です。
毎月第3日曜日は家庭の日です。
千葉県の次代を担う青少年が、自主性と社会性を備え、豊かな教養と広い視野を持ち、心豊かで健やかなたくましい人間に成長することは、県民すべての願いです。
千葉県では、明日の千葉県を担う青少年が健全に育つよう、「地域の子どもは、地域で守り、育てる」ことを基本に、行政と地域社会が一体となって、必要な社会環境の整備を行うこととしています。
青少年期は、大人になるための準備期間であり、人間形成にとって大切な時期です。青少年相談員は、県知事から委嘱を受け、青少年の健全育成のために活動しています。昭和38年の発足以来、先生でも、親でもなく、子どもたちの良き理解者であり、気軽に話のできる地域社会の大人としての役割を担ってきました。青少年相談員活動は、青少年の健全育成に大きな貢献をしています。
東葛飾地区(松戸市・野田市・柏市・流山市・我孫子市・鎌ケ谷市)では、500名を超える青少年相談員が知事及び各市長の委嘱を受け、子どもたちが伸び伸びと健やかに育つことのできる環境をつくるため、それぞれの地域に密着した活動を積極的に展開しているほか、6市で「東葛飾地区青少年相談員連絡協議会」を設置し、活動しています。
市名 |
定数 | 委嘱者数 |
---|---|---|
松戸市 |
180人 | 113人 |
野田市 |
100人 | 100人 |
柏市 |
180人 | 180人 |
流山市 |
70人 | 69人 |
我孫子市 |
52人 | 52人 |
鎌ケ谷市 |
47人 | 47人 |
計 |
629人 | 561人 |
青少年がスポーツ・レクリエーション及び文化活動を通じて、相互の親睦と友情を深め、青少年としての自覚と誇りを高めるため、東葛飾地区青少年相談員連絡協議会が毎年開催しています。
県では、青少年相談員活動の一層の充実を図るため研修会を開催しています。
東葛飾地区青少年相談員のみなさんに多数参加していただいています。
研修会名 |
実施年月日(収録日) | 会場 |
内容 | 備考 |
---|---|---|---|---|
課題研修会 |
令和3年2月21日(日曜日) | 6階第3会議室 |
講演: 「これからの時代、withコロナに応じた体験活動のあり方」 |
DVD収録により実施 |
関連情報
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください