ここから本文です。
ホーム > 県政情報・統計 > 県のご案内 > 地域情報 > 地域振興事務所 > 東葛飾地域振興事務所 > 所管事業-東葛飾地域振興事務所 > 青少年相談員活動について│東葛飾地域振興事務所
更新日:令和4(2022)年7月26日
ページ番号:21235
次代を担う青少年が、自主性と社会性を備え、豊かな教養と広い視野を持ち、心豊かで健やかなたくましい人間に成長することは、すべての人々の願いです。そのためには、家庭、学校、地域、関係機関・団体が一体となり、青少年の健全育成に取り組んでいくことが求められています。
そこで、千葉県では「地域の子どもは、地域で守り、育てる」ことを基本に、行政と地域社会が一体となって、必要な社会環境の整備を行うこととしています。
青少年期は、大人になるための準備期間であり、人間形成にとって大切な時期です。青少年相談員は、県知事から委嘱を受け、青少年の健全育成のために活動しています。昭和38年の発足以来、先生でも、親でもなく、子どもたちの良き理解者であり、気軽に話のできる地域社会の大人としての役割を担ってきました。青少年相談員活動は、青少年の健全育成に大きな貢献をしています。
東葛飾地区(松戸市・野田市・柏市・流山市・我孫子市・鎌ケ谷市)では、500名を超える青少年相談員が知事及び各市長の委嘱を受け、子どもたちが伸び伸びと健やかに育つことのできる環境をつくるため、それぞれの地域に密着した活動を積極的に展開しているほか、6市で「東葛飾地区青少年相談員連絡協議会」を設置し、活動しています。
市名 | 委嘱者数 (令和4年7月1日時点) |
---|---|
松戸市 | 113名 |
野田市 | 100名 |
柏市 | 179名 |
流山市 | 70名 |
我孫子市 | 43名 |
鎌ケ谷市 | 45名 |
東葛飾地区 合計 | 550名 |
青少年がスポーツ・レクリエーション及び文化活動を通じて、相互の親睦と友情を深め、青少年としての自覚と誇りを高めるため、東葛飾地区青少年相談員連絡協議会が毎年開催しています。東葛飾地区内の6市が持ち回りで開催実行委員会市となり、企画・運営を行っています。
令和3年度のつどい大会は、野田市主催で開催予定でしたが、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、前年度に引き続き中止となりました。そのため、代替事業として、「つどい大会広報誌」を作成しました。本広報誌は、新しく青少年相談員になられた方や各市のイベント等で配布し、地域の皆さんに青少年相談員の活動を知ってもらうために活用しています。
(※ファイル容量が大きいため、一度保存してからご覧ください)
新型コロナウイルス感染症の影響により、開催中止となりました。
11月10日(日曜日)にキッコーマン アリーナ(流山市民総合体育館)で開催しました。流山市が大会実行委員会市となり、ヘルスバレー、ミニゲーム、創作活動等を実施しました。
ヘルスバレーは、流山市発祥のスポーツで、直径約90cm、短径約40cmの大きな楕円形のボールを使って実施します。子どもから大人まで楽しむことのできるスポーツです。
創作活動では、各市の好きな場所・良いところを付せんで模造紙に貼り付け、閉会式で各市の代表が発表することで、他市に対する理解を深める場としました。
そのほかにも、パラリンピック競技の「ブラインドサッカー」や風船を使ったミニゲーム等を実施しました。
県では、青少年相談員活動の一層の充実を図るため研修会を開催しています。
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、オンラインで研修会を開催しました。
研修会名 | 実施日 | 内容 | 参加者数 |
---|---|---|---|
東葛飾地区青少年相談員 課題研修会 |
令和3年12月12日 (日曜日) |
(1)各市事例発表 テーマ「コロナ禍で実施した活動事例について」 (2)各市意見交換 |
34名 |
※参加者数は、相談員及び事務局職員を合計した人数
新型コロナウイルス感染症拡大防止に伴う「緊急事態宣言」の延長を踏まえ、集合形式での開催を取りやめ、講演をDVDに収録の上、管内各市に配付しました。
研修会名 | 実施日(収録日) | 内容 |
---|---|---|
東葛飾地区青少年相談員 課題研修会 |
令和3年2月21日 (日曜日) |
「これからの時代~withコロナ~に応じた体験活動のあり方」 |
令和元年度は、第20期青少年相談員の初年度となるため、基本研修会と課題研修会を実施しました。
基本研修会では、青少年相談員の制度や組織、活動内容等について、理解を深めました。また、課題研修会では「アイスブレイク(※)」を実施しました。
※初対面の人同士が出会う際の緊張を解きほぐす手法のこと。
研修会名 | 実施日 | 内容 | 参加者数 |
---|---|---|---|
東葛飾地区青少年相談員 基本研修会 |
令和元年6月22日 (土曜日) |
青少年相談員の制度や組織、活動内容等について | 49名 |
東葛飾地区青少年相談員 課題研修会 |
令和元年6月22日 (土曜日) |
レクリエーション研修「緊張をほぐす…アイスブレイク」 | 47名 |
※参加者数は、相談員及び事務局職員を合計した人数
関連リンク(各市の青少年業務関係・県県民生活課のホームページ)
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください