ここから本文です。
更新日:平成30(2018)年5月28日
ページ番号:341529
狩猟を行うには、方法に応じた免許の取得と千葉県の狩猟者登録が必要です。
(銃を使用する方は、警察署で銃の所持許可が必要です。)
試験は、次の狩猟免許の種類ごとに行います。
狩猟免許の種類 |
猟法の種類 |
---|---|
網猟免許 |
網(むそう網、はり網、つき網、なげ網)を使用する猟法 |
わな猟免許 |
わな(くくりわな、はこわな、はこおとし、囲いわな)を使用する猟法 |
第1種銃猟免許 |
装薬銃、空気銃を使用する猟法 |
第2種銃猟免許 |
空気銃を使用する猟法 |
区分 |
実施期日 |
試験の種類 |
定員数 |
実施場所 |
---|---|---|---|---|
第1回 |
平成30年6月23日(土曜日) |
わな猟 |
120名 | 千葉県射撃場 |
第2回 |
平成30年6月24日(日曜日) |
第1種銃猟 |
80名 | 千葉県射撃場 |
第3回 |
平成30年8月9日(木曜日) |
網猟 わな猟 |
計120名 | 千葉県射撃場 |
第4回 |
平成30年8月10日(金曜日) |
第1種銃猟 第2種銃猟 |
計80名 | 千葉県射撃場 |
第5回 | 平成30年8月26日(日曜日) |
わな猟 | 100名 | 南房総市役所 (南房総市富浦町青木28) |
第6回 | 平成30年11月3日(土曜日) |
網猟 わな猟 |
計120名 | 千葉県射撃場 (市原市古敷谷2620) |
第7回 | 平成30年11月4日(日曜日) |
第1種銃猟 第2種銃猟 |
計80名 | 千葉県射撃場 (市原市古敷谷2620) |
第8回 |
平成31年2月3日(日曜日) |
わな猟 |
120名 | 千葉県射撃場 (市原市古敷谷2620) |
※1:同一試験日における併願受験はできません。
※2:申請の受付については、受付期間中であっても、申請者の合計が定員数に達し次第、終了します。
※3:受験した試験に係る合格発表日以前に、同種の狩猟免許試験の申請をすることはできません。
※4:試験当日の受付時間は午前8時30分~午前9時までです。
区分 |
申請書受付期間 |
提出先 |
---|---|---|
第1回 |
平成30年6月1日(金曜日)~ 6月8日(金曜日) |
|
第2回 |
平成30年6月4日(月曜日)~ 6月8日(金曜日) |
|
第3回 |
平成30年6月1日(金曜日)~ 7月20日(金曜日) |
|
第4回 |
平成30年6月4日(月曜日)~ 7月20日(金曜日) |
|
第5回 | 平成30年6月1日(金曜日)~ 8月3日(金曜日) |
|
第6回 | 平成30年10月4日(木曜日)~ 10月12日(金曜日) |
|
第7回 |
平成30年10月5日(金曜日)~ 10月12日(金曜日) |
|
第8回 |
平成30年10月4日(木曜日)~ 平成31年1月11日(金曜日) |
|
※1:受付期間のうち、土曜日、日曜日及び祝日は除きます。
※2:受付時間は、午前9時~午後5時までです(正午~午後1時を除く)。
※3:受付期間内に上記提出先まで申請書等をご持参ください(代理人による提出可)。
※4:受験を希望する回の申請が定員に達している場合等がありますので、必ず事前にお電話でご一報いただき、来庁の日程等をお知らせください。
受験資格・申請書様式等は、環境生活部自然保護課のホームページにありますのでご覧ください。
長生郡市内にお住まいのある方
実施期日 |
実施場所 |
申請書受付期間 |
提出先 |
---|---|---|---|
平成30年 7月18日(水曜日) |
茂原市中央公民館 |
平成30年6月27日(水曜日) ~7月4日(水曜日) |
長生地域振興事務所 地域環境保全課 |
平成30年 7月20日(金曜日) |
茂原市中央公民館 |
平成30年6月29日(金曜日) ~7月6日(金曜日) |
長生地域振興事務所 地域環境保全課 |
原則として、上記の適性検査及び講習を受けてください。なお、都合が悪い方は、他の県機関で実施する適性検査及び講習を受けることができます。日程・申請書様式等は、環境生活部自然保護課のホームページをご覧ください。
※引越しをされたり、免状等を紛失されたりした方は、住所変更や再発行の申請をしていただく必要がありますので、ご連絡ください。
長生郡市内以外の区域にお住まいのある方
原則として、申請書類の提出先である(お住まいの区域を管轄する)県機関が実施する適性検査及び講習を受けてください。なお、都合が悪い方は、他の県機関で実施する適性検査及び講習を受けることができますが、申請書類の提出先はお住まいの区域を管轄する県機関になります。日程・申請書様式等は、環境生活部自然保護課のホームページをご覧ください。
狩猟期間(11月15日~翌年2月15日)に、千葉県内で狩猟を行おうとする方は、狩猟者登録の手続が必要です。10月より受付を開始します。
※免状に「眼鏡使用」と記載されている方は、眼鏡をかけた写真を添付すること。また、コンタクトレンズ使用者は、申請書余白にその旨記載すること。
申請書様式・税金・手数料等については、環境生活部自然保護課のホームページをご覧ください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください