ここから本文です。

更新日:令和7(2025)年7月11日

ページ番号:786395

第9回江戸川左岸圏域流域懇談会

(1)日程等

懇談会の様子

  • 開催日時:
    平成25年1月24日木曜日
    14時00分から
  • 場所:
    市川市行徳文化ホールI&I
    大会議室

(2)出席者

  • 委員:24名
  • 事務局:千葉県

(3)「第9回江戸川左岸圏域流域懇談会」の資料及び議事録

下記の資料を見る場合は、資料名をクリックしてください。(※ファイルサイズが大きいので、閲覧の際はご注意ください)

懇談会資料

第9回江戸川左岸圏域流域懇談会の議事次第です。項目は以下の通りです。
・開会/挨拶/座長挨拶/報告/議事/閉会

江戸川左岸圏域の河川整備状況に関する資料です。項目は以下のとおりです。
・江戸川左岸圏域について/河川整備状況について(境川、坂川)

事業再評価に関する資料です。項目は以下のとおりです。
・千葉県県土整備部における公共事業評価制度/再評価の視点

旧江戸川事業再評価に関する資料です。項目は以下の通りです。
・事業再評価の対象事業と対象範囲/事業の目的と必要性について/事業内容/事業の必要性等に関する視点/
 事業の進捗の見込みの視点/コスト縮減や代替案立案等の可能性の視点/対応方針(案)

高谷川事業再評価に関する資料です。項目は以下の通りです。
・事業評価の対象範囲及び事業/高谷川の現状/事業内容/事業の必要性に関する視点/
 事業の進捗の見込みの視点/コスト縮減や代替案立案等の可能性の視点/対応方針(案)

真間川事業再評価に関する資料です。項目は以下の通りです。
・事業評価の対象範囲/真間川の現状/事業内容/事業の必要性に関する視点/
 事業の進捗の見込みの視点/コスト縮減や代替案立案等の可能性の視点/対応方針(案)

議事要旨

本会議の議事録全文です。項目は以下のとおりです。
・開会/挨拶/座長挨拶/報告/議事/閉会

江戸川左岸圏域流域懇談会のページへ

流域懇談会のページへ

お問い合わせ

所属課室:県土整備部河川整備課企画班

電話番号:043-223-3172

ファックス番号:043-227-0259

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?