本文へスキップします

患者さん向け情報

市民公開講座

当センターでは皆様の身近な健康のお役に立てるよう、市原市や近隣市町村にお住まいの方々を対象とした公開講座を行っております。当センター医師等がわかりやすく解説し、ご質問にもお答えするべく時間を設けております。

お問合せ先

  • 住所:〒290-0512千葉県市原市鶴舞575

  • 電話:0436-88-3111(代表)

  • ファックス:0436-88-3032

  • メール:jnkn-kanri(アットマーク)mz.pref.chiba.l.jp
    >※(アットマーク)を@に変更して送信してください。
    ※特定電子メールの送信の適正化等に関する法律に基づき、上記の電子メールアドレスへの広告宣伝メールの送信を拒否いたします。

第34回千葉県循環器病センター市民公開講座

歯科医と管理栄養士による健康興和と、栄養食品サンプル・災害備蓄品の特別配布

市民の皆さまの健康と安心を支えるため、当院では歯科医と管理栄養士による市民公開講座を開催します。
詳細は、別添ポスターをご確認ください。

第1部

「さあ はじめよう、オーラルフレイル予防 からだの健康はお口から
 いつまでも若々しくアクティブな生活を送るために」
 
千葉県循環器病センター 歯科部長 西尾 可苗

第2部

「オーラルフレイルと栄養の話、かたいトンカツも諦めない 調理法の工夫を伝授」
千葉県循環器病センター 栄養科部長 荒井 文乃

  • 日時 令和7年11月22日(土曜日)午前10時から午前11時35分(受付は午前9時30分からです)
  • 会場 郵便番号 290-0512 千葉県市原市鶴舞575 千葉県循環器病センター2階 多目的ホール
  • 参加費 無料(無料の駐車場があります)
  • 参加方法 現地開催及びZoomによるオンライン開催
  • 【現地参加】事前申込は不要です。直接会場へお越しください。
  • 【Zoom参加】当日、下記URLをクリックしてご参加ください。
    ※15分前より入室可能です。
  • 当日、講座に参加された皆さまへ、講演内容に関連した栄養食品サンプル等の配布に加え、院内で保管していた賞味期限間近の災害備蓄品を約100セット、無料配布いたします。
  • ※参加者人数により配分いたします。

11月22日(土曜日)開催公開講座ポスター(PDF:852.5KB)

回(日付) 演題等

演者

第31回
終了しました
(令和6年6月29日)
パンフレット(PDF:621.8KB)

※市民公開講座のパンフレットです

 

第1部
「心臓手術をサポートする放射線部門検査
 ~術前検査のおはなし~」
第2部
「体に負担の少ない心臓血管外科手術
 ~放射線科とのコラボレーション~」

時間:10時から11時35分(受付9時30から)

場所:千葉県循環器病センター2階多目的ホール

講師
第1部
放射線科 専門医 世利 峻

第2部
心臓血管外科 診療部長 浅野 宗一

お申込み方法

  • 事前申し込み不要

  • 当日会場へお越しください

令和5年度市民公開講座

 
回(日付) 演題等 演者

第30回
終了しました。
(令和5年11月3日)
パンフレット(PDF:620.3KB)

※市民公開講座のパンフレットです

 

第1部
「薬剤師と考える睡眠」
第2部
「チーム医療(栄養・床ずれ)から見た「亜鉛のおはなし」」

時間:10時から11時35分(受付9時30から)

場所:千葉県循環器病センター2階多目的ホール

講師
第1部
薬剤部 主任技師 野溝 聡 

第2部
外科 主任医長
岡本 佳昭

令和4年度市民公開講座

 
回(日付) 演題等 演者

第29回
終了しました。
(令和4年11月12日)
パンフレット(PDF:95.2KB)

 

演題1
「アルツハイマー病を正しく知ろう」
演題2
「認知症とリハビリテーション」

講師

  • 神経内科 医師 本間 甲一
  • リハビリテーション科
    作業療法士 福島 錬、廣井 真子
  •  

令和3年度市民公開講座

 
回(日付) 演題等 演者

第28回
終了しました。
(令和4年2月26日)
パンフレット(PDF:809.3KB)

病を抱えつつも健やかに過ごしていくために
第1部
「心不全の合併症予防」
第2部
「糖尿病の合併症予防」
時間:13時~15時
場所:ウェビナー開催

講師

  • 慢性心不全看護認定看護師 
    湯浅 めぐみ 
  • 糖尿病看護認定看護師
    西原 晴美