ここから本文です。
ホーム > 県政情報・統計 > 組織・行財政 > 組織・職員 > 組織としごと > 公営企業・議会事務局・行政委員会 > 人事委員会事務局 > 人事委員会の会議結果について > 令和7年度人事委員会の会議結果 > 令和7年度第8回定例人事委員会の会議結果
更新日:令和7(2025)年10月23日
ページ番号:800296
令和7年8月29日(金曜日) 午前9時44分から午前11時12分まで
人事委員室
(委員)高梨委員長、小倉委員、飯沼委員
(事務局)河南事務局長ほか10名
令和7年6月15日(日曜日)に第1次試験、令和7年7月9日(水曜日)から7月31日(木曜日)まで第2次試験を実施した標記試験について、受験者の成績に基づき判定した結果、489名を最終合格者として決定し、合格者の採用候補者名簿を確定したい旨を事務局が説明し、原案どおり議決された。
千葉県知事からの依頼により、令和7年度千葉県職員社会人採用選考考査(民間企業等職務経験者区分)について、一般行政の第1次考査をSPI3(テストセンター方式)により、一般行政以外の考査を令和7年11月2日(日曜日)に実施することとしたい旨を事務局が説明し、原案どおり議決された。
千葉県警察本部長からの依頼により、職務経験を受験要件とする高度情報技術者及び保健師の採用選考考査を実施することとしたい旨を事務局が説明し、原案どおり議決された。
職員の任用に関する規則第13条の規定により千葉県警察本部長から請求のあった昇任選考対象者1名について、請求内容が適当と認められるので、選考結果を合格と判定したい旨を事務局が説明し、原案どおり議決された。
本年の給与報告の基礎資料となる標記の資料について、以下のとおり協議した。
職員給与関係(人事統計に関する報告)
(1)職員の給料表別人員、平均年齢及び平均経験年数
(2)職員の給料表別、学歴別及び性別人員構成比
(3)職員の平均給与月額等
(4)職員の扶養手当の支給状況
(5)職員の管理職手当の支給状況
(6)職員の単身赴任手当の支給状況
(7)職員の住居手当の支給状況
(8)職員の通勤手当の支給状況
(9)職員の給料表別、級別、号給別人員分布、平均給料月額及び平均年齢
(10)定年前再任用短時間勤務職員、暫定再任用職員の適用給料表別、級別人員
(11)定年が段階的に引き上げられることに伴い、「職員の給与に関する条例」附則第32項により給料月額が決定される職員の適用給料表別、級別人員
千葉県教育委員会から解雇予告除外認定申請があり、申請内容が適当と認められるので、申請のとおり認定した旨を報告した。
職員の退職手当に関する条例第18条第2項の規定により、令和7年8月8日付けで千葉県教育委員会から退職手当支給制限処分についての諮問がなされた旨を報告した。
人事院は、令和7年8月7日付けで公務員人事管理等について以下のとおり報告及び勧告を行った旨を報告した。
1 公務員人事管理に関する報告
未来を創る高い志を持つすべての人が挑戦できる公務へ ~採用プロセスのアップデート~
2 給与関係
公務公共サービス労働組合協議会地方公務員部会並びに公務労組連絡会、日本自治体労働組合総連合及び全日本教職員組合の連名により全国人事委員会連合会会長宛てに要請書の提出があり、その内容は、賃金・労働条件の改善等を要請するものであった旨を報告した。
令和7年9月21日(日曜日)に実施する標記試験の申込状況を説明した。
令和7年9月28日(日曜日)に実施する標記試験の申込状況を説明した。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください