ここから本文です。
更新日:令和4(2022)年5月26日
ページ番号:341334
【一括ダウンロード】千葉県職員採用案内2022(PDF:20,345KB)
※ファイルサイズが大きいため、パソコンにダウンロードしてからご覧ください。
関連リンク |
|
採用案内パンフレットの配布場所としては、千葉市内2か所、千葉市外の県内各地10か所、東京1か所の配布場所を設けています。
210円切手を貼った返信用封筒(角形2号)の表にあなたのお名前、郵便番号、住所を記入し、以下のあて先まで送付してください。
なお、請求用の封筒の表には「千葉県職員採用案内請求」と朱書きで、封筒の裏にはあなたのお名前、住所を記入してください。
【請求先】
〒260-8667千葉市中央区市場町1-1県庁南庁舎5階
千葉県人事委員会事務局任用課
千葉県知事から、本県の魅力や県職員として働くことのやりがい等について、メッセージを発信します。
なお、県では、令和3年5月にも、「熊谷知事からのメッセージ~千葉県職員に関心のある皆様へ~」動画(4分32秒)を作成し、 県ホームページに掲載しています。
パンフレット「先輩職員の仕事紹介」に掲載している2人の職員の一日に密着した動画を作成しました。
1.一般行政職編(4分53秒)
平成27年に一般行政職として採用され、令和4年1月現在、総務部行政改革推進課でICT利活用の推進を担当している職員の一日に密着しました。
職員の出勤から退庁までの仕事の流れや職務内容について紹介するほか、職員自らの言葉で、仕事をする上で心がけていることや、志望動機、仕事の魅力ややりがい、同期の存在などについてのリアルな思いを語ります。中学生の頃に千葉県の数多くの魅力に気付き、入庁を志したと語る職員が描く千葉の未来とは。
2.土木職編(5分7秒)
平成23年に土木職として採用され、令和4年1月現在、香取土木事務所小見川出張所で道路工事の監督業務や設計維持、修繕等の業務に従事している職員の一日に密着しました。
職員の出勤から退庁までの仕事の流れや職務内容について紹介するほか、職員自らの言葉で、職場の雰囲気や志望動機、仕事をする上で心がけていること、仕事のやりがい、自身の子育てなどについてのリアルな思いを語ります。最前線の現場で活躍する職員が、入庁1年目に先輩から言われ、今も心に残る言葉とは。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください