ここから本文です。

更新日:令和7(2025)年10月2日

ページ番号:19296

被措置児童等虐待について

千葉県が所管する施設における被措置児童等虐待の状況は以下のとおりです。

※都道府県は児童福祉法第33条の16及び被措置児童等虐待対応ガイドラインにより、毎年度、被措置児童等虐待の状況、措置等を公表するものとされております。

※被措置児童等虐待とは、児童福祉施設で生活している児童等(被措置児童等)に対し、施設職員等が行う次の行為を指します。

  1. 被措置児童等の身体に外傷が生じ、又は生じるおそれのある暴行を加えること。
  2. 被措置児童等にわいせつな行為をすること又は被措置児童等をしてわいせつな行為をさせること。
  3. 被措置児童等の心身の正常な発達を妨げるような著しい減食又は長時間の放置、同居人若しくは生活を共にする他の児童による前二号又は次号に掲げる行為の放置その他の施設職員等としての養育又は業務を著しく怠ること。
  4. 被措置児童等に対する著しい暴言又は著しく拒絶的な対応その他の被措置児童等に著しい心理的外傷を与える言動を行うこと。

令和5年度の状況

1.被害児童の性別
男子 女子

0名

2名

2.被害児童の年齢層
乳幼児 小学生 中学生 高校生 その他
0名 0名 0名 2名 0名

3.虐待の種別

身体的 心理的 性的 ネグレクト
0件 0件 1件 0件
4.施設種別
社会的養護関係施設 里親等 障害児施設等 一時保護施設等
0件 1件 0件 0件
5.加害者の職種
施設長 施設職員等 里親等
0名 0名 1名

 

6.県が講じた措置等
改善指導

0件

里親認定登録抹消

1件

その他

0件

 

令和4年度の状況

1.被害児童の性別
男子 女子

0名

2名

2.被害児童の年齢層
乳幼児 小学生 中学生 高校生 その他
0名 0名 0名 2名 0名

3.虐待の種別

身体的 心理的 性的 ネグレクト
0件 0件 1件 0件
4.施設種別
社会的養護関係施設 里親等 障害児施設等 一時保護施設等
0件 0件 1件 0件
5.加害者の職種
施設長 施設職員等 里親等
0名 1名 0名

 

6.県が講じた措置等
改善指導

1件

里親認定登録抹消

0件

その他

0件

 

令和3年度の状況

1.被害児童の性別
男子 女子

1名

3名

2.被害児童の年齢層
乳幼児 小学生 中学生 高校生 その他
1名 0名 0名 3名 0名

3.虐待の種別

身体的 心理的 性的 ネグレクト
0件 1件 3件 0件
4.施設種別
社会的養護関係施設 里親等 障害児施設等 一時保護施設等
2件 0件 1件 0件
5.加害者の職種
施設長 施設職員等 里親等
1名 2名 0名

 

6.県が講じた措置等
改善指導

3件

里親認定登録抹消

0件

その他

0件

令和2年度の状況

1.被害児童の性別
男子 女子

1名

4名

2.被害児童の年齢層
乳幼児 小学生 中学生 高校生 その他
2名 1名 2名 0名 0名

3.虐待の種別

身体的 心理的 性的 ネグレクト
2件 1件 0件 0件
4.施設種別
社会的養護関係施設 里親等 障害児施設等 一時保護施設等
2件 1件 0件 0件
5.加害者の職種
施設長 施設職員等 里親等
0名 2名 1名

 

6.県が講じた措置等
改善指導

2件

里親認定登録抹消

0件

その他

1件

令和元年度の状況

1.被害児童の性別
男子 女子

0名

6名

2.被害児童の年齢層
乳幼児 小学生 中学生 高校生 その他
0名 3名 3名 0名 0名

3.虐待の種別

身体的 心理的 性的 ネグレクト
0件 0件 1件 0件
4.施設種別
社会的養護関係施設 里親等 障害児施設等 一時保護施設等
1件 0件 0件 0件
5.加害者の職種
施設長 施設職員等 里親等
0名 1名 0名
6.県が講じた措置等
改善指導 1件
里親認定登録抹消 0件
その他 0件

お問い合わせ

所属課室:健康福祉部児童家庭課社会的養護推進室

電話番号:043-223-2322

ファックス番号:043-224-4085

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?