ここから本文です。

更新日:令和5(2023)年5月10日

ページ番号:23802

試験方法

採用試験の方法、出題分野、配点についての詳細は、試験ごとに作成される「受験案内」でご確認ください。

第1次試験

上級試験(大学卒程度)

教養試験

択一式(2時間)
50問出題。40問解答。このうち、25問は必須解答とし、残りの25問から任意に15問を選択して解答する。

専門試験

  • 一般行政A
    /択一式(2時間)
     50問出題。このうち任意に40問を選択して解答する。

     

  • 農業
    /択一式(2時間)
     50問出題。40問解答。このうち、25問は必須解答とし、残りの25問から任意に15問を選択して解答する。
  • 上記以外の各職種
    /択一式(2時間)
     40問出題。全問解答。

論文試験(※1)

記述式(1時間30分)

※児童指導員は実施しません。

自己アピールシート作成(※2)

一般行政Bのみ実施。

中級(短大・高専卒程度)

教養試験

択一式(2時間)50問出題。全問解答。

専門試験

択一式(2時間)40問出題。全問解答。

論文試験(※1)

記述式(1時間20分)

初級(高校卒程度)

教養試験

択一式(2時間)50問出題。全問解答。

専門試験

土木・電気等の技術系職種のみ実施。
/択一式(2時間)40問出題。全問解答。

作文試験(※1)

事務系職種のみ実施。
/記述式(1時間)

資格免許職

教養試験

  • 獣医師・薬剤師・保健師・管理栄養士
    /択一式(2時間)
     50問出題。40問解答。このうち、25問は必須解答とし、残りの25問から任意に15問を選択して解答する。
  • 保育士・臨床検査技師・栄養士・司書
    択一式(2時間)50問出題。全問解答。

専門試験

択一式(2時間)40問出題。全問解答。

警察官

教養試験

択一式(2時間)45問出題。全問解答。

論文試験(※1)

警察官Aのみ実施。
/記述式(1時間)

作文試験(※1)

警察官Bのみ実施。
/記述式(1時間)

資格技能審査

職務遂行上有用な資格を有する方に対して、加点を行います。

体格・体力検査

職務遂行上必要な体格と体力についての検査。

※1:論文・作文試験は、第2次試験として評価します。

※2:自己アピールシートは、第1次試験時に作成し、第2次試験の個別面接時において使用します。

第2次試験

第2次試験
  • 人物試験
    1. 個別面接(一般行政Bはプレゼンテーションを含む。)
    2. 適性検査
  • 受験資格等の調査
  • 身体検査(警察官のみ実施)
  • 体格・体力検査(警察官のみ実施)

お問い合わせ

所属課室:人事委員会事務局任用課任用・試験班

電話番号:043-223-3717

ファックス番号:043-201-0011

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?