先輩職員からのメッセージ(技術系)/職員採用案内2022(HTML版)

ここから本文です。

更新日:令和6(2024)年3月15日

ページ番号:507570

パンフレット掲載内容のほかに、「職種紹介・先輩職員からのメッセージ」ページに掲載しています、より詳しい内容も併せて記載しています。

メッセージ一覧

(1)心理

  • 主な職務内容
    /児童虐待や障害者支援・DV相談など多岐にわたり、相談者の心理面接や心理判定などを行い、個別的な精神面でのサポートだけでなく、関係機関との連携を取りながら積極的な地域援助などの業務に従事します。また、児童虐待などのケースワークにも従事します。
  • 主な配属先

  本庁:健康福祉部児童家庭課など

  出先機関:児童相談所、障害者相談センター、県立病院など


中央児童相談所/岩井 千夏

異動経歴

所属

平成31年(採用)

中央児童相談所

質問1:仕事の内容を教えてください。また、現在の仕事の魅力や、やりがいを感じる瞬間について教えてください。

児童相談所で児童心理司として子供に関する相談に携わっています。子供との面接や心理検査などを通じて心理アセスメントを行い、児童福祉司や児童指導員といった多職種の職員と連携しながら支援方法を考えています。
虐待などの課題と向き合いながら子供や保護者を支援することはとても大変で責任の重い仕事ですが、その中でも子供や保護者と分かり合えたり、わずかでも子供の成長が見られたりすると、やりがいを感じます。

質問2:千葉県を選んだ理由を教えてください。

千葉県出身で幼少期から県内で生活してきたこともあり、千葉県への親しみがあるというのが一番の理由です。自分が生まれ育った地で、地域の人へ貢献できたら良いと思いました。また、児童相談所で働くことを志望していたため、虐待対応を強化する取組をしていた千葉県を志望しました。仕事以外でも、千葉県には利便性と自然豊かな環境が共に身近にあり、生活も充実しやすいと思いました。

質問3:職場の雰囲気について教えてください。

虐待対応に関わるということで責任も重く、多くの職員が忙しく仕事をしていますが、それぞれの職員が子供や家庭に対して真摯に考え仕事をしている姿を見て、大変な中でも自分も頑張ろうという気持ちになります。また、上司や先輩方から指導を受けたり同僚に相談したりできるので、安心して仕事をすることができます。

質問4:仕事をする上で心掛けていることを教えてください。

児童心理司としての専門性を維持するため、研修などを通して研鑽を積むことに加え、まだまだ未熟な点も多く、上司や先輩方、他職種の方などからの助言を大切にしています。また、子供や保護者に寄り添いながら必要な支援を考えていけるよう、それぞれの思いや意見などを丁寧に聴き取るように心掛けています。

質問5:仕事の中で難しく感じていることや苦労したこと、大変だったことを教えてください。

仕事をする上では、子供や保護者はもちろん、学校や施設(児童養護施設など)の職員など、考え方や専門性も異なる多くの人と協働するため、それぞれが子供の状態や支援方針などを十分に理解、納得して支援に携わることに難しさを感じています。そのような中でも、どのように伝えれば子供のアセスメント内容や今後の支援方針などについてより分かりやすく説明できるかを考えることには毎回苦労しています。

質問6:あなたが採用された職種の魅力について教えてください。

子供や家庭の様々な課題に対し、苦労しながらも達成できた喜びを共有できることが魅力だと思います。

質問7:あなたの考える千葉県の魅力を教えてください。

都市部と農村部が共存しており、豊かな生活が送れることが魅力だと思います。

質問8:休日や退庁後などのリフレッシュ方法を教えてください。

よく寝て、よく食べて、たまにバレーボールをしたりしています。

質問9:今後の目標や挑戦してみたいことなどを教えてください。

今は日々の業務をこなすことで精一杯ですが、今後も児童相談所で働く中で様々な相談に応じる経験を積み、児童心理司としての質を高めていきたいです。

質問10:受験者へのメッセージをお願いします。

大変なことも多いですが、とてもやりがいのある仕事です。皆さんと一緒に働けることを楽しみにしています。

Schedule~わたしの一日

8時30分から10時

出勤・面接準備・面接記録の作成

10時から12時

児童養護施設入所児と保護者との面会

12時から13時

昼食(コンビニで購入し事務所で昼食)

13時から15時

一時保護児童の面接

15時から17時15分

面接記録の作成・心理診断票の作成

17時15分

退庁

「職種一覧」の選択に戻る

(2)児童指導員

  • 主な職務内容
    /児童養護施設の入所児童への生活面全般にわたる指導のほか、児童相談所での児童虐待などのケースワークや一時保護児童への生活指導などの業務に従事します。
  • 主な配属先
    • 本庁:健康福祉部児童家庭課など
    • 出先機関:児童相談所、富浦学園(児童養護施設)など

市川童相談所 船橋支所/五町 勇大

異動経歴

所属

平成30年(採用)

市川児童相談所(児童指導員)

令和3年 市川児童相談所 船橋支所(児童福祉司)
質問1:仕事の内容を教えてください。また、現在の仕事の魅力や、やりがいを感じる瞬間について教えてください。

家庭環境の調整や家族の再統合などの家族関係の改善に向けた支援をしています。具体的には、公的サービスの導入を促すことや、家族の持っている強みを生かして不調な状態が改善に向かうような働きかけを行っています。

私たちの介入を通して、家族関係が現在の状況よりも前進できた、家庭にとってプラスな事が増えたといったお話をお伺いすることにやりがいを感じます。

質問2:千葉県を選んだ理由を教えてください。

理由は2点あります。1点目は幼少期より千葉県で生活しており、千葉県に愛着があること。2点目は昨今児童に関する様々な痛ましい事件がある中で、私自身が何かできることがないかと考え、千葉県を希望しました。

質問3:職場の雰囲気について教えてください。

明るいアットホームな職場です。緊張感のある場面も当然ありますが、常に緊張を強いられることはなく、和気靄然とした空気もあり、相談のしやすい職場です。他業種と比較しても、職場の同僚や上司に対して声をかけやすいと思います。

質問4:仕事をする上で心掛けていることを教えてください。

相手の気持ちを受容すること、相手にとって分かりやすい説明をすること、誠実に対応することを心掛けています。特に、行政上の手続きについては難解な言葉や手順が含まれるため、必要に応じて説明方法を変更することや図を用いることで対応しています。

質問5:仕事の中で難しく感じていることや苦労したこと、大変だったことを教えてください。

難しいと感じることは、相手へ伝える際の言葉遣いや伝え方といったコミュニケーションです。子供との関わり方や法的根拠といった専門知識を活用しつつ、一人一人に合わせたオーダーメイドの対応方法を、家庭や関係機関と連携しながら立案し、実行することは困難だと感じます。しかし、達成できたときにはやりがいにもつながります。

質問6:あなたが採用された職種の魅力について教えてください。

国籍、性別、世代を超え様々な人と関わります。そのため、新しい考え方や価値観に出会うこともあり、視野が広がります。

質問7:あなたの考える千葉県の魅力を教えてください。

千葉県は海も山もあり、政令指定都市や緑豊かな農村部といった地域ごとに特色が大きく異なる県です。そのため地域や季節ごとに様々な顔が見られることです。

質問8:休日や退庁後などのリフレッシュ方法を教えてください。

愛犬(パピヨン)との散歩です。14歳と高齢のため時間をかけて公園や街道沿いを歩いています。

質問9:今後の目標や挑戦してみたいことなどを教えてください。

福祉のあり方は時代と共に変化しているため、昨今の福祉制度、法律等の学び直しをすること、福祉関係の資格取得に挑戦したいです。

質問10:受験者へのメッセージをお願いします。

とてもやりがいのある仕事です。誰かのために何かをしたい方、興味のある方、皆さんを心からお待ちしています。

Schedule~わたしの一日

8時30分

出勤・メールチェック

9時

家庭訪問での確認事項をチェック、取り扱い経過の確認、電話連絡への対応

10時30分

家庭訪問面接

12時

昼食

13時

個別支援会議の資料作成

14時

関係機関との個別支援会議開催

16時30分

面接記録の作成

17時15分

退庁

「職種一覧」の選択に戻る

(3)農業

  • 主な職務内容
    /農業の生産振興や流通対策に関わる施策の企画立案、農業生産技術の普及指導、農業経営の指導助言、新品種の育成や栽培技術の開発に関する試験研究などの業務に従事します。
  • 主な配属先
    • 本庁:農林水産部の各課など
    • 出先機関:農業事務所、農林総合研究センターなど

東葛飾農業事務所/川口 真穂

異動経歴

所属

平成27年(採用)

香取農業事務所

令和2年

東葛飾農業事務所

質問1:仕事の内容を教えてください。また、現在の仕事の魅力や、やりがいを感じる瞬間について教えてください。

農業職は、栽培技術・経営の指導・助言をする「普及指導」、新品種の育成や栽培技術等を開発する「試験研究」、農業施策を企画立案する「行政」の業務に従事します。私は普及指導員として、東葛飾地域で水稲、麦、大豆の生産振興に関する仕事をしています。

農家の皆さんと接することで、今、現場で困っていることを把握し、改善に向けて取り組めることが魅力です。農業を通して人や地域が変化していく姿を見られたときにやりがいを感じます。

質問2:千葉県を選んだ理由を教えてください。

自分が育った県であり、この先も千葉県で暮らし、農業分野から千葉県民の暮らしの向上に県職員として貢献していきたいと思ったためです。

また、千葉県は、全国有数の農業県であり、やりがいのある仕事ができると感じたことから選びました。

質問3:職場の雰囲気について教えてください。

和やかな雰囲気の職場です。品目担当や地域担当といったグループ単位で仕事をすることが多く、分からないことがあったときや仕事の進め方について悩んだ時にはグループ員に相談しながら仕事を進めています。同世代の職員や女性の職員も多いため、相談しやすいです。ワークライフバランスにも配慮があり、働きやすい職場です。

質問4:仕事をする上で心掛けていることを教えてください。

一人で現地に行くことが多いですが、仕事を抱えないように、同じグループの職員に状況報告と相談をしながら仕事をするように心掛けています。普及指導員は幅広い知識を必要とされますが、一人で把握できる情報には限りがあります。分からないことがあった時に、職場内だけでなく、農家、市や農協等の関係機関、試験研究機関等、相談できる相手をたくさん作っておくことで、知識不足を補うようにしています。

質問5:仕事の中で難しく感じていることや苦労したこと、大変だったことを教えてください。

一番大変だったことは、新規集落営農組織の経営安定に向けた仕事です。基盤整備に合わせて、農地集積・集約化、施設・機械の整備、新品目・省力化技術の導入等に取り組みました。各種事業の進捗に合わせて、組織の経営を拡大していく必要があり、複数の課や関係機関と調整が必要でした。時には農家の方に厳しい意見をもらい、悩むこともありましたが、意見をよく聞き、事務所内や関係機関と相談を重ねて解決策を検討しました。

質問6:あなたが採用された職種の魅力について教えてください。

県の農業をより良くするために、様々な観点から仕事ができることが魅力です。

質問7:あなたの考える千葉県の魅力を教えてください。

首都圏でありながら、歴史的街並みや独特の文化、里山や海の景色を楽しむことができます。農業分野では、豊かな自然と大消費地や空港に近いところが魅力です。

質問8:休日や退庁後などのリフレッシュ方法を教えてください。

家に帰りご飯を食べた後に、家族と紅茶を飲みながら話をする時間が、一番のリフレッシュです。最近、健康維持のためにジムに通い始めました。

質問9:今後の目標や挑戦してみたいことなどを教えてください。

今後の目標は、幅広い視野・知識を持った職員になることです。5年、10年先を見据えて、今、何に取り組むべきかを提案できる職員になりたいです。

質問10:受験者へのメッセージをお願いします。

農業職は幅広い知識を求められますが、農業を通して、地域や県の振興につながるやりがいのある仕事です。皆さんと一緒に働ける日を楽しみにしています。

Schedule~わたしの一日

8時30分

出勤・メールチェック

9時から12時

水稲栽培試験ほ場の生育調査

12時から13時

帰庁・昼食

13時から14時

生育調査結果の取りまとめと報告

14時から16時

新品種現地検討会の開催について所内で打合せ

16時から17時15分

電話での問い合わせ対応、現地検討会の資料作成

17時15分

退庁

「職種一覧」の選択に戻る

(4)林業

  • 主な職務内容
    /森林を適正に管理し、その公益的機能を持続的に発揮させ、かつ、災害に強い森林づくりを目指して、森林計画の策定、治山・林道事業の実施、林業技術の普及指導、県有林及び県民の森の整備などを行います。
  • 主な配属先
    • 本庁:農林水産部森林課など
    • 出先機関:林業事務所、農林総合研究センターなど

南部林業事務所/田中 誉

異動経歴

所属

平成25年(採用)

中部林業事務所

平成31年

農林水産部森林課
令和3年

南部林業事務所

問1:仕事の内容を教えてください。また、現在の仕事の魅力や、やりがいを感じる瞬間について教えてください。

山地の崩落等が原因となる災害から県民の皆様の生命や財産を守り、森林の維持造成を通じて、水源のかん養、山間地域等の生活環境の保全を図ることを目的とした治山事業を担当しており、事業を実施するための測量、設計積算及び治山工事の監督業務を行っています。

気象害等で荒廃した山地が治山工事によって復旧され、緑を取り戻していく様子を現場で見られることにやりがいを感じています。

質問2:千葉県を選んだ理由を教えてください。

生まれ育った千葉県で、少しでも地元に貢献できる仕事がしたいと思ったのがきっかけでした。大学では主に森林政策を専攻していたため、そこで学んだ知識に加え、実際の業務を通じて経験を積み、森林・林業に関する様々な知識を身に付け、地域林業の再生や県内の森林保全といった業務に携わることで、地元に貢献できると思い、千葉県の林業職を志望しました。

質問3:職場の雰囲気について教えてください。

私の働く南部林業事務所は、太平洋に面した海岸のすぐ側に建っているため、海岸保安林として生育している松の林を挟んで聞こえてくる波の音が心地よい場所に位置しています。担当する治山業務を進める中で、課題が生じることもありますが、上司や同僚に相談し、的確なアドバイスを頂くことで、溜め込まずに仕事のできる風通しの良い職場だと感じています。

質問4:仕事をする上で心掛けていることを教えてください。

仕事を進める上で、職場はもちろんですが、それ以外の方々の力を借りることも多々あります。そこで、県民の皆様や林業及び森林土木等に携わる事業者や関係機関の皆様に対して、誠実に接することで築かれる信頼関係を大切にするよう心掛けています。相手が何を伝えたいのか、正しく理解し、的確に対応することが重要と考えています。

質問5:仕事の中で難しく感じていることや苦労したこと、大変だったことを教えてください。

林業職が担当する業務は多岐にわたっています。今までに森林土木、県営林の経営・管理、許認可に携わってきましたが、初めて経験する業務は慣れるまで苦労し、時には失敗もすることもあります。そのような場合でも、上司に相談する等のコミュニケーションを図りながら、誠意を持って対応することで、任された仕事を最後まで責任を持って終わらせられるよう努力することが大切だと思っています。

質問6:あなたが採用された職種の魅力について教えてください。

林業というと山や森というイメージが強いと思いますが、海岸保安林のように海に目を向けて考えることも必要であり、まさに自然と共に仕事ができることが魅力です。

質問7:あなたの考える千葉県の魅力を教えてください。

首都圏にありながら、温暖な気候と豊かな自然に恵まれているところが最大の魅力だと思います。

質問8:休日や退庁後などのリフレッシュ方法を教えてください。

私が暮らしている地域は県内でも自然の豊かな山中に位置しています。そこで3人の子供達と遊ぶことが最高の楽しみであり、リフレッシュになっています。

質問9:今後の目標や挑戦してみたいことなどを教えてください。

これまでに経験した業務の見識を深めると共に、普及指導や森林計画、森林整備といった新たな知識や経験を身に付けたいと考えています。

質問10:受験者へのメッセージをお願いします。

林業職の業務は多岐にわたり、様々な知識を必要としますが、先輩職員がサポートしてくれるので安心してください。一緒に働ける日を楽しみにしています。

Schedule~わたしの一日

9時

出勤

9時から10時

メール及び書類チェック

10時から12時

工事等を発注するための設計積算又は設計に係る打合せ

12時から13時

昼食

13時から15時

工事等を発注するための設計積算又は設計に係る打合せ

15時から17時45分

事業予定地域の地元関係者との打合せ及び打合せ記録作成

17時45分

退庁

19時 帰宅

「職種一覧」の選択に戻る

(5)水産

  • 主な職務内容
    /水産業の振興、漁業就業者の確保、漁業経営の改善指導、水産物の販売促進、資源の管理、沿岸漁場の整備や水産制度の運用を行うほか、栽培漁業の技術開発や水産加工に関する試験研究などの業務に従事します。
  • 主な配属先
    • 本庁:水産局の各課など
    • 出先機関:水産事務所、水産総合研究センターなど

水産総合研究センター/野中 太緒

異動経歴

所属

平成27年(採用)

水産総合研究センター

平成29年

農林水産部漁業資源課
令和2年 水産総合研究センター種苗生産研究所
質問1:仕事の内容を教えてください。また、現在の仕事の魅力や、やりがいを感じる瞬間について教えてください。

研究員として、マコガレイなどの放流用種苗の生産、技術開発及び栽培漁業の普及活動に携わっています。漁業資源を管理し、安定した漁獲につなげるために栽培漁業は深く関わっており、魚の飼育や観察が好きな方にはとても魅力的な仕事だと感じています。時々、飼育していた魚が市場に水揚げされた情報が入ることがあり、私たちの育てた魚が大きく育ち戻って来ていることにやりがいを感じます。

質問2:千葉県を選んだ理由を教えてください。

私は小さい頃から生き物が大好きで、学生時代から千葉県の海で生物採集や観察などを行っていました。千葉は自然豊かで、全国でも上位に入る魚の水揚げがあり、水産業に力を入れています。自分の経験を生かし、より深く千葉の海と関わることができると思い、千葉県を受けることに決めました。

質問3:職場の雰囲気について教えてください。

魚の飼育には私たち県の職員以外にも、県内の関係団体、漁業者など多くの方々が関わっており、いつも賑やかな職場です。普段は談笑することが多く和気あいあいとしていますが、一人ではできない作業も多いので、協力し、一丸となって仕事に取り組んでいます。

また、繁忙期と閑散期がはっきり分かれているので、長期の休暇がとりやすい職場です。

質問4:仕事をする上で心掛けていることを教えてください。

稚魚やえさとなる生き物はとても繊細なので、手洗いや服装など衛生面を特に気をつけています。また、飼育環境などのちょっとした変化でその後の成長に大きな影響を与えることもあるので、日頃から魚の健康状態をチェックするなど、よく観察することを心掛けています。

質問5:仕事の中で難しく感じていることや苦労したこと、大変だったことを教えてください。

当施設の仕事は生き物相手であり、人間の都合で動いてくれない場面がどうしても出てきます。また、繁忙期に扱う魚の数は膨大であり、病気の発生や突発的なアクシデント、日頃の管理など、気を配らなければいけないことが多くあります。

質問6:あなたが採用された職種の魅力について教えてください。

水産職は、漁業者など水産業の方々だけでなく、観光業や土木業など他の産業と関わる機会が多く、様々な視点を持ち視野を広げられることが魅力だと思います。

質問7:あなたの考える千葉県の魅力を教えてください。

千葉県は全国有数の農林水産業と豊かな自然環境を有しており、どこでも美味しい食べ物に出会えるところが魅力的だと思います。

質問8:休日や退庁後などのリフレッシュ方法を教えてください。

日帰り旅行が好きなので、外出自粛要請がないときには休日は車や高速バスであちこちを観光しています。また、職場は海に隣接しているので、休み時間はよく浜を散策しています。

質問9:今後の目標や挑戦してみたいことなどを教えてください。

今は自分が担当するマコガレイについて勉強中ですが、今後はいろいろな魚の飼育方法なども学び、より専門性を身につけたいと考えています。

質問10:受験者へのメッセージをお願いします。

一言に水産と言っても幅広い業務内容があり、新しいことにチャレンジできる機会が多くあります。千葉県の水産をより盛り上げるために、一緒に働きましょう。

Schedule~わたしの一日

8時30分から9時

出勤・飼育魚とえさ生物のチェック

9時から11時

飼育管理の指示

11時から12時

えさ摂取・水質のデータ整理・解析

12時から13時

昼食(近場の軽食屋で昼食)

13時から14時30分

えさ摂取の状況確認と飼育環境の調整

14時30分から16時45分

魚体の測定と成長の確認

16時45から17時15分

本日の業務内容の確認と明日の業務に関する打合せ

17時15分

退庁

17時15分から18時

買い物をして帰宅

「職種一覧」の選択に戻る

(6)畜産

  • 主な職務内容
    /生産性の高い畜産を展開するため、畜産の生産振興、家畜の改良増殖、畜産団体の指導などに関する施策の企画・立案・実施及び生産技術指導や先端技術に関する試験研究などの業務に従事します。
  • 主な配属先
    • 本庁:農林水産部畜産課など
    • 出先機関:農業事務所、畜産総合研究センターなど

農林水産部 畜産課/竹尾 駿

異動経歴

所属

平成29年(採用)

畜産総合研究センター

令和3年

農林水産部畜産課

質問1:仕事の内容を教えてください。また、現在の仕事の魅力や、やりがいを感じる瞬間について教えてください。

畜産課は畜産業の生産基盤強化や経営支援等の業務を行っていますが、その中で私は主に肉用牛の生産振興に関する業務を担当しています。具体的には県内の和牛の生産基盤強化を図る肉用牛ブランド力向上対策事業を担当し、補助金事務や関係機関との調整を中心に業務を行っています。県内の肉用牛農家の方の経営に関わる、責任ある仕事ということにやりがいを感じています。

質問2:千葉県を選んだ理由を教えてください。

学生の頃に学んだ畜産に関する専門的な知識や技術を生かした仕事を探していたところ、他の地域と異なり、首都圏にありながら千葉県が畜産業が盛んであることを知りました。千葉県について調べるうちに県が持つ多彩な魅力に惹かれ、ここに住み働きたいと考えるようになり、日本の酪農発祥の地であり、畜産において歴史ある千葉県を選びました。

質問3:職場の雰囲気について教えてください。

とても明るい雰囲気で、先輩後輩関係なく誰ともコミュニケーションがとりやすい職場です。また、仕事等で困ったことがあった際には上司や先輩に相談しやすい環境なので、経験の少ない業務でも安心して取り組むことができます。

質問4:仕事をする上で心掛けていることを教えてください。

ミスやトラブルを未然に防ぐため、業務内容やスケジュールを頻繁に確認するようにしています。また、周囲にも業務内容を確認してもらうように心掛けており、確実に業務を進めるよう努めています。

質問5:仕事の中で難しく感じていることや苦労したこと、大変だったことを教えてください。

前の所属である畜産総合研究センターでは養豚について研究していましたが、生き物を相手にするため予定どおりにいかないことも多くありました。豚も人間と同様に個性があるため、はじめは臨機応変な対応に苦労しました。現在の畜産課では和牛に関する仕事をしていますが過去の経験を活かして、予定や想定と異なる状況の際にどのように対応するか考えることに面白さややりがいを感じています。

質問6:あなたが採用された職種の魅力について教えてください。

行政的な業務のほか、農家への普及指導や試験研究にも従事し、様々な角度、立場から県の畜産業の発展に携わることができる点に魅力を感じています。

質問7:あなたの考える千葉県の魅力を教えてください。

首都圏にありながら豊かな自然を有していて、様々なおいしい食材にあふれているところが魅力だと思います。地域ごとに特産物があり、地域性を感じることができます。

質問8:休日や退庁後などのリフレッシュ方法を教えてください。

食べることが好きなので、食べたことがない料理やおいしい食材を探しています。千葉県はおいしい食材が豊富で、季節ごとに旬なものを楽しめるので飽きることがありません!

質問9:今後の目標や挑戦してみたいことなどを教えてください。

まだ業務経験が浅く知識等も少ないので、自分の能力や幅を広げるためにも、今後は経験したことのない業務等にチャレンジしてみたいです。

質問10:受験者へのメッセージをお願いします。

専門的な知識が必要ですが、仕事をしていく中でたくさん新たなことを学び、日々成長できる面白さがあると思います。是非一緒に千葉の畜産を盛り上げましょう!

Schedule~わたしの一日

8時から8時30分

出勤・メールチェック

8時30分から10時30分

班内打合せ

10時30分から12時

課内説明用の資料の作成

12時から13時

昼食・昼休み

13時から14時

県内和牛の統計データの集計

14時から15時30分

肉用牛に関するイベントについて事業者と打合せ

15時30から16時45分

打合せ記録作成

16時45分

退庁

「職種一覧」の選択に戻る

(7)農業土木

  • 主な職務内容
    /生産性の高い農業を展開するため、ほ場やかんがい排水などの農業生産基盤の整備や住みよい農村づくりを推進するための生活環境整備などに関する調査、計画、工事設計・積算や工事監督などの業務に従事します。
  • 主な配属先
    • 本庁:農林水産部耕地課、農地・農村振興課など
    • 出先機関:農業事務所など

山武農業事務所/並木 隆幸

異動経歴

所属

平成24年(採用)

夷隅農業事務所

平成28年

農林水産部耕地課

令和2年

山武農業事務所
質問1:仕事の内容を教えてください。また、現在の仕事の魅力や、やりがいを感じる瞬間について教えてください。

主に水田の区画拡大及び用排水機場の更新整備を行うための新規事業の計画作りや農業用ため池の耐震調査等の仕事をしています。当管内は沿岸部を中心に農村を水害から防ぐための多くの排水機場があり、昭和の時代に造られたものが多く、老朽化が進み更新整備が必要です。

排水機場は、台風等大雨時において農業や農村の生活を守る重要な役割を担っているため、地域に貢献できることに魅力、やりがいを感じています。

質問2:千葉県を選んだ理由を教えてください。

私は九十九里出身で、幼い頃、実家は農業を営んでいました。昭和の時代にほ場整備された水田は農道や排水路が土造りでしたが、私が中学生の頃に農道が舗装され、また排水路がコンクリート造りにきれいに改修され、驚いたことを記憶しています。大学受験時に、これが農業土木の仕事だと知り、身近なことだったこともあり興味が湧き、生まれ育った地で、少しでも役に立てたらとの思いから千葉県を志望しました。

質問3:職場の雰囲気について教えてください。

新人からベテランまで幅広い世代の職員がおり、仕事の話から、時には雑談も交え和気あいあいな雰囲気です。スポーツが好きな職員が多く、コロナ禍で活動が困難な時期もありましたが、若手職員中心に野球やバレーボールを練習したりと活気があります。

質問4:仕事をする上で心掛けていることを教えてください。

地元の方から「古くなった排水施設を改修したいがどのように進めたらよいか?」等の相談が多くあります。これに真摯に耳を傾け、解決するためにはどのような方策がよいかをこちらから提案します。提案に当たって、自分の中で「こうしたい!」という意見を持ちつつ、様々な事務所でいろいろな経験を積んできた他の農業土木職員の意見も参考にしながら、広い視野を持って最適な提案を地元にできるよう心掛けています。

質問5:仕事の中で難しく感じていることや苦労したこと、大変だったことを教えてください。

過去に、ほ場整備の工事を担当していた際、工事を進めていくと地元農家から営農しやすくなるよう盛土してほしい等いろいろな要望が出てきました。営農の仕方はそれぞれの農家で特色があるため、全ての要望に沿った工事をすると、農家の間で不公平感が生じることもあるので、地元の工事の実行委員会役員の方も交え、話し合いを重ねながら皆さんが納得できる工事を進めることに苦労した記憶があります。

質問6:あなたが採用された職種の魅力について教えてください。

農業就業人口の減少、また高齢化が進んでいる中、農業土木職は、より効率的な農業を展開するための手段として、ほ場の区画拡大等の基盤整備を推進しており、重要な役割を担っていると思います。

質問7:あなたの考える千葉県の魅力を教えてください。

都心に近く、また空港もあり、国内外へ情報発信できる多くの可能性を持っている県だと思います。海、テーマパーク等もあり、公私とも充実した時間を過ごせるのが魅力です。

質問8:休日や退庁後などのリフレッシュ方法を教えてください。

体を動かすことが好きなので、野球やランニングをしたり、子供と公園で遊んでリフレッシュしています。コロナが落ち着いたらスポーツ観戦にも行きたいと思っています。

質問9:今後の目標や挑戦してみたいことなどを教えてください。

工事の現場経験が少ないので、さらに現場経験を積み、農業土木職員として技術力の向上を図るべく、技術士の資格取得に挑戦したいと思っています。

質問10:受験者へのメッセージをお願いします。

千葉県は全国有数の農業県です。その中で農業土木という農地の基盤を整備する仕事はとても重要だと思っています。是非、私たちと一緒に千葉県を盛り上げていきましょう!!

Schedule~わたしの一日

8時15分から9時

出勤・メールチェック

9時から10時

事業の進捗状況についての課内打合せ

10時から12時

新規事業予定地区の現地調査

12時から13時

昼食

13時から14時30分

現地調査結果の報告書作成

14時30分から16時

改修事業に関する地元との打合せ

16時から17時

打合せ記録作成

17時

退庁

17時30分

保育園へのお迎え後、帰宅

「職種一覧」の選択に戻る

(8)土木

  • 主な職務内容
    /道路、河川、港湾、都市計画、公園、上下水道など幅広い分野に関する企画、設計、工事監督、その他維持管理などの業務に従事します。

主な配属先

  • 本庁:県土整備部の各課、企業局など
  • 出先機関:土木事務所、港湾事務所、ダム管理事務所、区画整理事務所、下水道事務所、漁港事務所、企業局の水道事務所、施設整備センター、工業用水道事務所など

香取土木事務所 小見川出張所/村田 聖也

異動経歴

所属

平成23年(採用)

海匝土木事務所

平成26年

北千葉道路建設事務所

平成29年

県土整備部 河川環境課

平成31年 県土整備部 県土整備政策課
令和3年 香取土木事務所 小見川出張所
質問1:仕事の内容を教えてください。また、現在の仕事の魅力や、やりがいを感じる瞬間について教えてください。

香取土木事務所小見川出張所で、道路工事の監督業務や設計、維持修繕等の業務に従事しています。主に道路のバイパス事業を担当しており、鉄道を跨ぐ橋梁の工事を施工中です。地域の方々はバイパス事業の早期完成を望んでおり、早期完成のためには、効率よく工事を発注し計画的に事業を進める必要があります。その計画を立て、思い描いたとおりにやり遂げることができたとき、大きな達成感ややりがいを感じています。

質問2:千葉県を選んだ理由を教えてください。

私は学生時代、いろいろなアルバイトを経験し、その経験から「誰かの役に立つ仕事をしたい」と思ったのがきっかけです。誰かの役に立つためならば、地元である千葉県のため、千葉県民のために仕事がしたいと思い、千葉県職員の採用試験を受験しました。入庁して10年、道路、河川、海岸、公共土木施設の災害復旧や危機管理業務など、僅かながらも誰かの役に立つ仕事に従事することができ、やりがいを感じています。

質問3:職場の雰囲気について教えてください。

私の職場は、34名のうち入庁6年以下の土木職員が9名もいる若い職員が多い事務所です。勤務先は出張所で、経験豊富で的確な指示をくれる出張所長を筆頭に、些細な事でも相談に乗ってくれる優しい先輩と、気の利く頼れる後輩たちの計7名で業務にあたっています。誰かが困っていればすぐに声をかけ合い、お互いの仕事内容や技術的な情報、スケジュールも共有しているので、一人で悩むことはありませんし、休暇も取りやすい働きやすい職場です。

質問4:仕事をする上で心掛けていることを教えてください。

入庁してすぐ、「自分が思う正しいことをしなさい」と先輩から言われ、心掛けています。そのためには、勉強すること、経験を積むこと、よく考えること、そして周囲に相談し頼ることが必要だと知りました。入庁してから様々な業務に携わり、この仕事は自分の力だけでなく、上司や同僚、地域の皆様、建設業の方々など、多くの人が力を貸してくれるからこそできる仕事であると感じ、相手を敬うことを常に心掛け、仕事をしています。

質問5:仕事の中で難しく感じていることや苦労したこと、大変だったことを教えてください。

仕事をする上で一番怖いのが「無知」であることと思っています。入庁1年目、ガードレールに向きが決まっていることを知ったときは衝撃でした。教えてくれたのは工事の受注者です。本来なら工事を発注する前に知っておくべきことでした。「聞かずは一生の恥」と言いますが、何かあったとき恥だけでは済みません。取り返しのつかないことになるかもしれないからです。私には、知識や経験の積み重ねが必要だと痛感しました。

質問6:あなたが採用された職種の魅力について教えてください。

何十年も形に残る橋梁や河川護岸などの構造物の建造に携わることができる点が魅力だと思います。また、地域の安全安心に直結するものづくりが行えることも魅力です。

質問7:あなたの考える千葉県の魅力を教えてください。

広い公園や自然と触れ合える施設も多く、遊ぶ場所に困らないところが魅力だと思います。まだまだ知らない魅力もあるはず。家族でグランピングをしてみたいです。

質問8:休日や退庁後などのリフレッシュ方法を教えてください。

休日はよく、子供たちと遊んでいます。最近は千葉市の昭和の森公園で遊びました。家でゆっくりしたり、趣味のパンを焼いたり、昼寝をしたりしてリフレッシュしています。

質問9:今後の目標や挑戦してみたいことなどを教えてください。

まずは、今担当しているバイパス事業の早期完成を目標としています。いろいろな経験を積みたいので、今後は、今まで経験したことのない業務にも従事したいです。

質問10:受験者へのメッセージをお願いします。

土木職にはたくさんの分野があり、いろいろな経験ができるので、きっと自分のやりたいことが見つかるはずです。是非、皆さんの力を千葉県のために発揮してほしいです。

Schedule~わたしの一日

9時から9時30分

出勤・メールチェック

工事発注資料の作成

9時30分から11時

本所へ移動し、工事発注に関する打合せ

11時から12時

事務所に戻り、メールチェック打合せ結果のとりまとめ

12時から13時

昼食

13時から15時30分

工事現場に移動し、橋梁工事にて現場立会

15時30分から17時45分

事務所に戻り、メールチェック

現場立会結果のとりまとめ

次回の現場立会用資料等の作成

業務の整理

17時45分 退庁

「職種一覧」の選択に戻る

(9)建築

  • 主な職務内容
    /建築基準法や都市計画法などの法令に基づいて、建築物や土地利用に関する許認可、指導などを行います。また、都市計画や住宅政策など都市整備に関する企画、県有施設の新築、増改築または修繕に関する設計、工事監督などの業務にも従事します。
  • 主な配属先
    • 本庁:総務部資産経営課、県土整備部技術管理課、営繕課、施設改修課、都市整備局都市計画課、建築指導課、住宅課、企業局、教育庁など
    • 出先機関:土木事務所など

県土整備部 営繕課/平野 貴之

異動経歴

所属

平成27年(採用)

香取土木事務所

平成30年

県土整備部 都市整備局 建築指導課

令和3年

県土整備部 営繕課

質問1:仕事の内容を教えてください。また、現在の仕事の魅力や、やりがいを感じる瞬間について教えてください。

現在の課では、県有建築物の新築、増築及び解体工事に関する設計と工事監理の業務に従事しています。数か月から数年にわたる事業スパンの中で、様々な協議や調整を重ねて設計図書や、現場の建物が出来上がっていくことはとても面白く、充実感があります。建築物はひとたび完成するとその場所に非常に長い間存在し続けるので責任の重さを感じていますが、それゆえにやりがいも非常に大きいです。

質問2:千葉県を選んだ理由を教えてください。

建築、ひいては社会を多方面から考える職業に興味がありました。建築の知識を生かし、広域的な施策を行いながらも、自分の仕事が具体的にどのように社会に役立つのかを身近に感じたいとも思っており、その両立ができる都道府県職員を目指しました。出身は県外ですが、大学生時代を千葉県で過ごし、とても暮らしやすいと感じ、自分が住んで働くことをイメージしやすかったことが決め手となり、千葉県を受験しました。

質問3:職場の雰囲気について教えてください。

設計においても、工事においても、建物をつくる過程で県庁内外の様々な関係部局、関係者と協働して事業を進めていくので、とても活気があります。特に民間企業をはじめ庁外の方との打合せや協議をする際には、これまで知らなかった技術や知識を知る機会となり、非常に刺激を受けます。また、実際に工事を進めていると、想定外のことも起き、臨機応変さやスピード感を求められる局面もありますが、とても良い緊張感があります。

質問4:仕事をする上で心掛けていることを教えてください。

どの配属先でも「技術職」としての職能を求められるので、建築及び建築技術に関する知識を習得する必要があります。その上で、技術用語に馴染んでいない方々とも協力・調整を図りながら仕事をするので、誰に対しても分かりやすい説明ができるよう、深く理解することを心掛けています。また、建築は世の中の動きとは切り離せませんので、社会の動向や法改正、最新の技術や建築の事例など、視野を広く持てるよう意識しています。

質問5:仕事の中で難しく感じていることや苦労したこと、大変だったことを教えてください。

数年ごとに異動があり、仕事の内容が大きく変わることが少なくないので、新しいことに取り組めることに充実感を感じながらも、慣れるまでにはある程度時間がかかり、思うように仕事が進まず苦労を感じることはあります。現在の所属に関しては、建物を造る際には、現在の与条件に対応することはもちろんのこと、将来においても十分に機能するよう計画しなければならず、そのあたりが難しいと感じます。

質問6:あなたが採用された職種の魅力について教えてください。

人々の生命や財産を守る建築物の安全性や品質を確保できるよう働きかけることができることや、多くの方々が利用する公共建築物の建設や整備に従事できることです。

質問7:あなたの考える千葉県の魅力を教えてください。

海、川、渓谷、丘陵地など自然資源が多いことや、歴史的な景観が保存された街並みが多くあることです。都市部もありつつ、のんびりした雰囲気があるところも好きです。

質問8:休日や退庁後などのリフレッシュ方法を教えてください。

ピアノ、読書、ランニング、映画鑑賞、旅行など、気分に合わせて楽しんでいます。何かに没頭すると、とてもリフレッシュできます。

質問9:今後の目標や挑戦してみたいことなどを教えてください。

ファシリティマネジメントや都市計画など、俯瞰的かつ広域的な視点を要する業務にも従事してみたいです。多くの業務を経験し、より深い考えをもって職務にあたりたいです。

質問10:受験者へのメッセージをお願いします。

建築は様々な側面で社会と密接に関わっているので、携わる仕事も多岐にわたりますが、その分やりがいも非常に大きいです。皆さんの知識や経験を是非活かしてみませんか。

Schedule~わたしの一日

8時30分から9時

出勤・メールチェック

9時から12時

出張、工事現場 定例打合せ

12時から13時

昼食、帰庁

13時から14時

打合せ内容の整理、施工計画の確認

14時から16時30分 設計打合せ(Zoom)

16時30分から17時15分

打合せ記録作成

17時15分 退庁

「職種一覧」の選択に戻る

(10)化学

  • 主な職務内容
    /地球温暖化の防止や循環型社会の構築をはじめ、環境保全に向けた企画立案や、大気汚染、水質汚濁、廃棄物問題などに対する監視や調査・指導、試験研究など主に環境問題に関する幅広い業務に従事します。
  • 主な配属先
    • 本庁:環境生活部環境政策課、大気保全課、水質保全課、循環型社会推進課、廃棄物指導課、企業局など
    • 出先機関:各地域振興事務所の地域環境保全課、環境研究センター、産業支援技術研究所、下水道事務所、企業局の浄水場など

環境生活部 循環型社会推進課/犬塚 貴之

異動経歴

所属

平成23年(採用)

長生地域振興事務所
平成26年 環境生活部 資源循環推進課

平成27年

環境生活部 循環型社会推進課

平成29年

環境生活部 廃棄物指導課

令和2年 環境生活部 循環型社会推進課
質問1:仕事の内容を教えてください。また、現在の仕事の魅力や、やりがいを感じる瞬間について教えてください。

温暖化対策の一環として、住宅用太陽光発電設備などの再生可能エネルギー設備やエネファームなどの省エネルギー設備に対する補助事業を実施している市町村へ、補助金を交付する業務を行っています。温暖化対策は、私たちの生活に身近な喫緊に対応しなければならない問題ですので、補助金の事務手続や制度設計等を通して、次世代に少しでも良い環境を残していくことができることにやりがいを感じています。

質問2:千葉県を選んだ理由を教えてください。

私は県外の出身ですが、温暖な気候や豊かな自然があって、都市部にも近い千葉県に魅力を感じて千葉県への永住を決めました。千葉県に住むに当たり、漠然とですが、自分の住んでいる地域に少しでも貢献して、住みやすい環境・まちづくりに携わりたいと考えて千葉県を志望・受験しました。

質問3:職場の雰囲気について教えてください。

上司・同僚は皆、仕事熱心・勉強熱心で、THE スペシャリストという感じですので、一緒に仕事をしていてとても励みになります。些細なことでも相談できる明るい職場で、困ったことがあっても、ひとつのチームとして対応できるとてもよい環境だと思います。

質問4:仕事をする上で心掛けていることを教えてください。

困っている人から相談があった際には、なるべくその人の立場に立って考えて対応するように心掛けています。また、できる範囲になりますが、環境だけではなく、経済や社会情勢など、仕事に関係しそうなことはなるべく情報を集めるようにしています。

質問5:仕事の中で難しく感じていることや苦労したこと、大変だったことを教えてください。

令和元年の一連の大雨災害(房総半島台風、台風19号、10月25日の大雨)のときに大量に発生した災害廃棄物を市町村において適正に処理するために、国の補助金を活用しましたが、県の担当者として、市町村の支援業務に携わりました。限られた時間内に市町村説明会の開催や災害査定の実施、補助金手続の案内等を行う必要があり、毎日遅くまで残業して大変でしたが、室員一丸となって連携することで何とか乗り越えることができました。

質問6:あなたが採用された職種の魅力について教えてください。

化学職は、温暖化や廃棄物などの私たちの生活に身近な分野の業務に幅広く携わる職種です。どの仕事も解決しなければならない問題がありますが、やりがいがあります。

質問7:あなたの考える千葉県の魅力を教えてください。

一言でいえば「バランスのよい県」。都市部に近くて生活しやすいですし、車で少し行けば自然がある、食べ物も安価で美味しい、住みやすい場所だと思います。

質問8:休日や退庁後などのリフレッシュ方法を教えてください。

旅行や登山が趣味なので、休日は時間を見つけては、県内外に出かけたり、北アルプスや南アルプスに行っています。コロナの影響で外出の機会が減ってしまったのが残念です。

質問9:今後の目標や挑戦してみたいことなどを教えてください。

仕事に関係することでは、環境関係の資格を習得すること、プライベートでは、料理のレパートリーを増やすことです。

質問10:受験者へのメッセージをお願いします。

千葉県には、私たちの生活に密接に関係した多種多様な仕事があり、どの仕事もやりがいがあると感じています。皆様と一緒に仕事ができるのを楽しみにしています。

Schedule~わたしの一日

8時30分から9時

出勤・メールチェック

9時から12時

住宅用省エネルギー設備等導入促進事業等について電話対応・資料作成、適宜班長への報告

12時から13時

昼食(20階の食堂で昼食)

13時から15時

オンライン会議(九都県市脱炭素WG会議)

15時から16時30分

会議記録作成

16時30分から17時15分

1日の仕事の整理、次の日の準備

17時15分

退庁

19時

帰宅後、夕食準備等

「職種一覧」の選択に戻る

(11)電気

  • 主な職務内容
    /県の公共施設や工業用水道施設、浄水場、給水場の電気設備に関する企画・設計や保守管理などの業務を担当します。また、専門知識を生かして防災・水防電算システムなどの業務にも従事します。
  • 主な配属先
    • 本庁:総務部資産経営課、管財課、情報システム課、防災危機管理部危機管理課、県土整備部技術管理課、営繕課、施設改修課、都市整備局住宅課、企業局、教育庁など
    • 出先機関:産業支援技術研究所、農業事務所、土木事務所、ダム管理事務所、下水道事務所、企業局の施設整備センター、浄水場、工業用水道事務所など

手賀沼下水道事務所/松永 睦

異動経歴

所属

平成26年(採用)

県土整備部 営繕課

平成29年

教育長 企画管理部 財務施設課
平成30年 教育長 企画管理部 教育施設課
令和2年 手賀沼下水道事務所
質問1:仕事の内容を教えてください。また、現在の仕事の魅力や、やりがいを感じる瞬間について教えてください。

手賀沼流域7市から集めた汚水を処理する手賀沼終末処理場で、受変電設備、計装設備、中央監視設備といった電気設備の工事を担当しています。具体的には、設計書の作成、入札手続、契約後の工事監理が主な業務です。供用から約40年が経過した処理場は、老朽化した設備を計画的に更新し、機能を維持していく必要があります。設備の保全を通じて、周辺地域の水環境を守り、県民の生活を下支えできることにやりがいを感じます。

質問2:千葉県を選んだ理由を教えてください。

公共性が高く、人の役に立つ仕事をしたいと考えていました。幼少期から過ごした千葉県に愛着があり、地元の発展に貢献したいと考え、千葉県職員を志望しました。

質問3:職場の雰囲気について教えてください。

今の所属は職員20人程度の小規模な事務所です。上司や同僚との垣根も低いため、困ったことなどがあっても気軽に相談でき、仕事がしやすい環境だと感じています。また、事務所が駅から徒歩圏内でありながら、川沿いののどかな雰囲気にあることも、個人的には気に入っています。

質問4:仕事をする上で心掛けていることを教えてください。

電気設備の工事は、機械、土木、建築、一般行政など他職種との連携が不可欠です。スケジュールの共有や、電気以外の他工種の工事と食い違いや過不足がないよう摺り合わせを行い、よりよい施設が完成するように努めています。また、処理場の設備は工事に必要な予算が高額になりがちですが、その1円1円が税金だということを忘れずに、適正に設計・工事監理を行うよう心掛けています。

質問5:仕事の中で難しく感じていることや苦労したこと、大変だったことを教えてください。

特に採用されて間もない頃は、専門知識の不足や元来の要領の悪さから、業務への足掛かりがなかなか掴めず、悩むことが多かったです。経験豊富な先輩方が、電気設備の専門知識から仕事の進め方、関係先とのコミュニケーションの取り方まで教えてくださり、だんだんとこなせるようになってきたと感じます。今後も周りの方から業務スキルを吸収しつつ、少しずつ後輩へ伝えていけるようになれればと思います。

質問6:あなたが採用された職種の魅力について教えてください。

電気職の業務は、工事、施設管理、保安監督、企画立案など多岐にわたります。異動のたびに覚えることは多いですが、その分、新しい知識を得られ視野が広がります。

質問7:あなたの考える千葉県の魅力を教えてください。

地域ごとに気候などの特性が豊かである点が魅力だと感じます。県職員の仕事を通じて、県内の様々な地域に足を運ぶことで、その魅力を知ることができました。

質問8:休日や退庁後などのリフレッシュ方法を教えてください。

アマチュアオーケストラに所属しており、休日は仲間との合奏を楽しんでいます。

質問9:今後の目標や挑戦してみたいことなどを教えてください。

これまでは工事を担当することが多かったため、今後は今まで携わってこなかった業務を通じて、より幅広い知識や経験を身に付け、業務に生かしていければと考えています。

質問10:受験者へのメッセージをお願いします。

県の電気職は、様々な側面から県民生活を支える、やりがいのある仕事です。皆さんと一緒に働けることを楽しみにしています。

Schedule~わたしの一日

8時から8時30分

出勤・メールチェック

電子決裁/供覧文書のチェック

8時30分から9時

打合せの準備

9時から10時

処理場へ移動

10時から11時

工事受注者と打合せ

11時から12時

工事現場の確認

12時から14時

昼休憩・事務所へ帰庁

14時から14時30分

メールチェック

電子決裁/供覧文書のチェック

14時30分から16時30分

工事提出書類の確認、所内決裁処理

16時30分から16時45分

業務実績の記録、翌日の予定確認

16時45分

残務処理の後、退勤

「職種一覧」の選択に戻る

(12)機械

  • 主な職務内容
    /県の公共施設や工業用水道施設、浄水場、給水場の機械整備に関する企画・設計や保守管理などの業務を担当します。また、専門知識を活かして、中小企業の技術支援や機械に関する試験研究などにも従事します。
  • 主な配属先
    • 本庁:総務部資産経営課、管財課、県土整備部技術管理課、営繕課、施設改修課、都市整備局下水道課、住宅課、企業局、教育庁など
    • 出先機関:産業支援技術研究所、土木事務所、港湾事務所、下水道事務所、企業局の施設整備センター、浄水場、工業用水道事務所など

千葉港湾事務所/鴇田 亮太

異動経歴

所属

平成28年(採用)

県土整備部 施設改修課

令和3年

千葉港湾事務所

質問1:仕事の内容を教えてください。また、現在の仕事の魅力や、やりがいを感じる瞬間について教えてください。

千葉港湾事務所では、津波・高潮から地域を守るために設置された排水機場・水門、また、コンテナ船の荷役に用いるガントリークレーン等の港湾施設の維持管理をしています。施設の運営に支障が出ないように点検委託や修繕工事を発注しています。老朽化した施設が多く、限られた予算の中でやり繰りするのは大変ですが、どれも重要な施設でありやりがいのある仕事です。

質問2:千葉県を選んだ理由を教えてください。

別の自治体への就職も考えましたが、生まれ育った千葉県の発展に貢献したいと思い千葉県を選びました。また、千葉県では3~5年程度ごとにジョブローテーションがあります。私自身、同じ内容の仕事を長く続けることに抵抗があったため、その制度が決め手となりました。仕事内容や勤務地が変わると気持ちがリフレッシュでき、また、様々な分野の知識が得られるので、千葉県を選んで良かったと思っています。

質問3:職場の雰囲気について教えてください。

千葉港湾事務所は一般行政、土木、電気、機械の職員で構成されています。それぞれの職種の専門分野を活かし、互いに協力しながら業務を進めています。事務所は海に面したところに立地しており、天気の良い日は景色が良く和やかな雰囲気で、とても仕事のしやすい環境となっています。

質問4:仕事をする上で心掛けていることを教えてください。

積極的にコミュニケーションを取ることを心掛けています。組織に所属している以上、自分ひとりの力だけでは仕事はできないと思っています。同じ職場の仲間や委託業者、施設利用者などの様々な人達と協力して仕事を進めていきますので、普段からコミュニケーションを取り、話しやすい環境を作っておくことが大事だと考えています。

質問5:仕事の中で難しく感じていることや苦労したこと、大変だったことを教えてください。

工事を発注する際に必要な設計図書の作成に苦労しています。千葉県で機械職が活躍するフィールドは多数ありますが、その大半で工事に携わることになります。設計委託・工事の設計図書を作成し、それらの監督をする立場であることから、施設整備の一連のプロセスに関わります。自分が作成した設計図書に従って工事が進むため、間違いがあると後に問題になる恐れがあり、法令や基準等に則っているか確認する作業は非常に苦労します。

質問6:あなたが採用された職種の魅力について記載してください。

公共性の高い様々な機械設備に携わることができます。私自身、現在はポンプ、クレーン、船等を扱っていますが、前所属では空調、トイレ等の建築設備の業務をしていました。

質問7:あなたの考える千葉県の魅力を教えてください。

首都圏にありながら、海や山など豊かな自然に恵まれているところが魅力です。また、工業や農業の分野でも全国的に高いレベルにあり、非常にポテンシャルの高い地域です。

質問8:休日や退庁後などのリフレッシュ方法を教えてください。

休日は健康のために家の近所を散歩するようにしています。普段から車で走っている道に、気づかなかったお店などの新たな発見があり、楽しみのひとつとなっています。

質問9:今後の目標や挑戦してみたいことなどを教えてください。

今後は他分野についても知識を深められるように色々な部署で経験を積みたいと思っています。様々な経験を積み、柔軟な発想を持って仕事ができるようになりたいです。

質問10:受験者へのメッセージをお願いします。

機械職の業務内容は多岐にわたりますが、どれも県民の生活を支えるやりがいのある仕事です。機械の知識を活かして、千葉県に貢献してみませんか。

Schedule~わたしの一日

8時から8時30分

出勤・メールチェック

8時30分から10時30分

修繕工事の現場立会い、検査

10時30分から12時

修繕内容、施工方法等について関係者と打合せ

12時から13時

昼休み

13時から15時

不具合のある施設の現地調査

15時から16時45分

修繕工事発注書類の作成

16時45分

退庁

 

お問い合わせ

所属課室:人事委員会事務局任用課任用・試験班

電話番号:043-223-3717

ファックス番号:043-201-0011

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

最近閲覧したページ 機能の説明