ここから本文です。
更新日:令和7(2025)年11月5日
ページ番号:546025
白血病など命の危険にかかわる血液疾患には、骨髄移植や末梢血幹細胞移植が有効な治療法となります。移植には、骨髄などの提供者(ドナー)が必要であり、献血会場などでドナー登録会が行われています。
登録を円滑に進めるためには、ドナー登録会において、一般の方に説明や手続きのサポートをするボランティア「説明員」の方の存在が非常に重要です。
そこで、県では、説明員養成のための講座を開講します。
令和7年12月11日(木曜日) 午前10時から午後2時30分まで
※参加費無料(交通費自己負担)
千葉県内に在住、在勤又は在学している18歳以上の方で、
骨髄バンク事業を理解し、熱意を持ってドナー登録説明員に従事できる方
(幅広い年代の方を募集しています。若い行動力のある方のご参加をお待ちしています。)
ホテルプラザ菜の花 4階 会議室「槙」
(千葉市中央区長洲1-8-1)
10名程度(申込先着順)
お申込みの際は、留意事項をご確認ください。
オンライン又はファックスでお申し込みください。
ちば電子申請サービス
からお申込みください。
募集チラシ裏面の「申込書」に必要事項を記入して、下記のファックス番号へ送信してください。
ファックス番号:043-227-5393
令和7年12月5日(金曜日)
申込の受付は先着順となり、定員(10名程度)に達した時点で募集を締め切らせていただきます。
申込でいただいた個人情報は、主催者間で共有いたしますが、本講座以外の目的では利用いたしません。
本養成講座を受講後、実地研修として実際のドナー登録会での活動を行った後に(公財)日本骨髄バンクによる審査、委嘱を受けることで、説明員の資格を有することとなります。
説明員の委嘱期間は原則2年間です。(更新可)
説明員としての活動には、(公財)日本骨髄バンクから活動費(1日につき2,000円)及び交通費(実費)が支払われます。
資格取得後は、移動献血の会場等で開催されるドナー登録会への積極的なご参加をお願いします。また、ドナー登録会への参加にあたっては、開催の調整等を行うボランティア団体(千葉骨髄バンク推進連絡会)との連絡が必要となりますので、千葉骨髄バンク推進連絡会から連絡先の提供を依頼された場合には、御協力をお願いします。
主催 千葉県、公益財団法人日本骨髄バンク
後援 千葉骨髄バンク推進連絡会、千葉県赤十字血液センター
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください