ここから本文です。
更新日:令和7(2025)年9月18日
ページ番号:801437
総合企画部統計課
電話:043-223-2213
ファックス:043-227-4458
山林業 |
データの年(年度) |
---|---|
59:昭和10年から14年まで 各年12月末日現在 60:昭和10年から14年まで 各年12月末日現在 61:昭和10年から14年まで |
|
62 公私有林野面積(全管、市郡別)(1)(PDF:69.9KB)(2)(PDF:150.8KB) |
昭和2年、5年、8年、11年、14年 各年12月末日現在 |
63 公私有林野人工造林の二(補植)(全管、市郡別)(1)(PDF:840.6KB) |
昭和10年から14年まで |
64 公私有林野人工造林の2(補植)(全管、市郡別)(1)(PDF:829.3KB) |
昭和10年から14年まで |
65 公私有林野天然造林(全管、市郡別)(PDF:220KB) | 昭和10年から14年まで |
昭和10年度から14年度まで | |
69 公私有林伐採累年比較(PDF:56.9KB) | 昭和5年から14年まで |
70 公私有林伐採面積(全管、市郡別)(1)(PDF:56.9KB)(2)(PDF:151KB) |
昭和10年から14年まで |
71 公私有林伐採の一(用材)(全管、市郡別)(1)(PDF:1,016.6KB)(2)(PDF:69.7KB) |
昭和10年から14年まで |
72 公私有林伐採の二(薪炭材)(全管、市郡別)(PDF:81.1KB) | 昭和10年から14年まで |
73 公私有林伐採の三(竹材)(全管、市郡別)(PDF:163.4KB) | 昭和10年から14年まで |
74 公私有造林用苗木(全管、郡別)(1)(PDF:74.1KB)(2)(PDF:165.2KB) |
昭和8年から14年まで 各年12月末日現在 |
75 薪及び木炭(全管、市郡別)(PDF:692.1KB) | 昭和10年から14年まで |
76 林産物雑類(全管、市郡別)(1)(PDF:721.7KB)(2)(PDF:1,155.5KB) |
昭和10年から14年まで |
77 公私有林野被害(全管、市郡別)(PDF:84.8KB) | 昭和11年から14年まで |
78 公私有林野放牧(全管、郡別)(PDF:72.8KB) | 昭和5年、8年、11年、14年 各年9月末日現在 |
鉱業 |
データの年(年度) |
---|---|
79 石材土石及び天然瓦斯(全管、市郡別)(PDF:77.1KB) | 昭和10年から14年まで |
水産業 |
データの年(年度) |
---|---|
- |
|
81 水産物総価額(全管、市郡別)(1)(PDF:84.2KB)(2)(PDF:1,270.8KB) |
昭和10年から14年まで |
82 水産業者の一(累年比較)(PDF:1,270.8KB) | 昭和10年から14年まで 各年12月末日現在 |
83 水産業者の二(全管、市郡別)(1)(PDF:1,270.8KB)(2)(PDF:1,350.5KB) | 昭和14年 12月末日現在 |
84:昭和10年から14年まで 85:昭和10年から14年まで |
|
86 沿岸漁獲物(全管、市郡別)(1)(PDF:1,129.8KB)(2)(PDF:1,470.8KB) |
昭和5年から14年まで |
87 遠洋漁業(全管、市郡別)(PDF:1,126.9KB) | 昭和5年から14年まで |
88 水産養殖(全管、市郡別)(PDF:1,085.6KB) | 昭和5年から14年まで |
89 水産製造物(全管、市郡別)(1)(PDF:1,216KB)(2)(PDF:752.7KB) |
昭和5年から14年まで |
90 製塩の一(全管、産地別)(PDF:66.4KB) | 昭和10年から14年まで |
91 製塩の二(再塩製)(全管、産地別)(PDF:65.6KB) | 昭和10年から14年まで |
昭和10年から14年まで |
工業 |
データの年(年度) |
---|---|
昭和14年 | |
95 工業総覧の二(使用者5人以上の工場、作業場)(全管、市郡別)(1)(PDF:1,134.6KB)(2)(PDF:1,135.9KB) | 昭和10年から14年まで |
96 工業総覧の三(使用者5人未満の工場、作業場)(全管、市郡別)(PDF:1,135.9KB) | 昭和14年 |
97:昭和5年度から14年度まで 98:昭和10年から14年まで |
勧業費 |
データの年(年度) |
---|---|
99 県勧業費予算(1)(PDF:68.8KB)(2)(PDF:1,140.3KB) |
昭和12年から14年まで |
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください