ここから本文です。

更新日:令和4(2022)年4月1日

ページ番号:497996

第491回千葉県開発審査会議事要旨

1.開催日時場所

令和4年2月8日(火曜日)午後2時から午後3時30分まで

会場:ホテルプラザ菜の花4階「槙」

2.出席委員

山口用一委員(会長)、陶山嘉代委員、市川直樹委員、舩津守委員、宗藤睦夫委員、岡田博美委員、澤田いつ子委員

3.傍聴者等

4名

4.議事(公開審議)

第1号議案

防犯管理棟(市原市長)
〈提案基準8 屋外施設等の付帯施設を建築する目的で行う建築行為〉

事務局から案件の概要説明が行われ、以下の質疑応答の後、諮問のとおり同意された。

(質疑応答)

委員

提案基準において、予定建築物の敷地は駐車場の用地と明確に区分することとされていますが、駐車場に至るまでの進入路をフェンス等で囲み使用を限定的にするものではないという理解でよろしいでしょうか。

事務局

御理解のとおりです。予定建築物の敷地として、用途を明確に分けるものであり、実質的な利用を限定的にするものではありません。

委員

敷地設定が独特な形となっているのは何故ですか。

事務局

敷地内の高低差が1m以上ある中で、無理なく登れる緩やかな経路で敷地を設定したためと聞いています。

委員

管理棟に24時間3名が常駐するとのことですが、常駐しどのようなことをするのでしょうか。

事務局

敷地が奥まった箇所であることから、常駐して業務用車両の防犯管理を行うものと聞いております。

 

第2号議案

倉庫業の倉庫(相当規模)(八千代市長)
〈提案基準14 大規模な流通業務施設及び特定流通業務施設〉

事務局から案件の概要説明が行われ、以下の質疑応答の後、諮問のとおり同意された。

(質疑応答)

委員

1点目、国道16号道路区域の境界が湾曲しているのは、実際にこのような形状なのでしょうか。

2点目、進入路と駐車場が2箇所ずつとのことですが、どうのような使い方をするのでしょうか。また、1日どの程度の車両の出入りがあるのでしょうか。前面道路の交通量はどのくらいでしょうか。

3点目、大規模な建築物と思われますが、景観上の配慮はされているのでしょうか。

事務局

1点目、道路用地はこのような形状となっていますが、実際の道路が湾曲しているものではありません。

2点目、まず北側の進入路ですが、大型車両の進入は基本的にこちらから行い、左側通路を進み北側バースにて荷物の昇降を行います。また、市道側の通路を通り、南側バースでも荷物の昇降を行います。南側進入路から大型車両が進入し南側バースへ直接出入することも想定しているとのことです。北側の進入路右側通路は主に来客者が利用する予定です。南側の進入路脇の駐車場は従業員用であるため、従業員は主に南側進入路を利用すると聞いています。

続いて、前面道路国道16号道路の交通量については、国土交通省で実施する全国道路・街路交通情勢調査によると、24 時間上下合計で44,713 台となっております。なお、当倉庫は24時間の稼働を予定しており、24時間で合計250台の車両の出入りを予定しています。

3点目、県条例の対象ですが、景観規制はなく届出不要であることを、県土整備部公園緑地課へ確認済みと聞いております。

委員

1点目、大型車両の駐車場が44台とのことですが、駐車場数の算定は適切でしょうか。

2点目、北側の高低差がある部分に擁壁を設けるとのことですが、法面はどのようにするのでしょうか。

3点目、市道側の万年塀が劣化しているように見えますが、何か処置をするのでしょうか。

事務局

1点目、駐車場数は必要台数を満たしており適切であると聞いています。

2点目、既存擁壁は撤去し、新たに擁壁を設けます。法面自体については、土圧に耐えられる適切なものと許可権者が判断したものを設置する予定です。

3点目、市道側の万年塀は撤去すると聞いています。

 

第3号議案

特定流通業務施設(君津土木事務所長)
〈提案基準14 大規模な流通業務施設及び特定流通業務施設〉
 

事務局から案件の概要説明が行われ、以下の質疑応答の後、諮問のとおり同意された。

(質疑応答)

委員

防火水槽の容量はどれくらいでしょうか。また、休憩棟は給排水の設備はあるのでしょうか。

トイレは仮設となっていますが、差し支えないのでしょうか。

事務局

防火水槽の容量は40立方メートルです。休憩棟は給排水設備があると聞いています。

また、倉庫には8名が常駐するとのことですが、倉庫内にはトイレは設けず、仮設トイレにて対応すると聞いています。

委員

航空写真より、申請地は周辺地より30mほど高い箇所にありますが、盛り土により造成されたのでしょうか。

事務局

当該申請地は盛り土により造成されたものではなく、元々山であった箇所を申請者が林地開発の許可を受け、現在の形状としたものです。

 

お問い合わせ

所属課室:県土整備部都市計画課開発審査班

電話番号:043-223-3245

内線:3245

ファックス番号:043-222-7844

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?