ここから本文です。
更新日:令和7(2025)年3月3日
ページ番号:309130
川や沼から取り入れた水は、よごれていてそのままでは飲むことができません。
浄水場はきれいな水をつくる工場です。ここで、きれいになった水はポンプで送り出され、水道管を通って蛇口まで届けられます。

取水塔
川から水を取り入れます。
![]()
沈砂池
取水した水に混ざっている砂や泥を沈めます。
![]()
導水ポンプ
浄水場に水を送ります。
![]()
ここからは浄水場で水をきれいにする作業です
着水井(ちゃくすいせい)
送られてきた水が浄水場に着きます
![]()
薬品混和池
水のにごりを固める薬品(凝集剤)を入れます
![]()
フロック形成池
薬品の加えられた水をかきまぜますここで水のにごりが小さなかたまり(フロック)になります。
![]()
沈でん池(ちんでんち)
にごりのかたまりを沈めて取り除きます。
![]()
ろ過池(ろかち)
さらにきれいにするため、こまかいにごりを砂や砂利の層でこします。
![]()
ろ過池から配水池に水を送る途中で、柏井浄水場(東側)、福増浄水場、ちば野菊の里浄水場ではオゾンと活性炭による高度浄水処理をおこなっています。
オゾン接触池
かびくさいにおい等をオゾンで分解します。
![]()
活性炭吸着池
分解されたにおいの素を活性炭に吸着させます。
![]()
(消毒のため塩素を注入します)
![]()
配水池
すっかりきれいになった水をためておきます
![]()
送水ポンプ
水を給水場に送ります
![]()
配水塔・給水場
送られてきた浄水を貯留し、水の圧力や量を調整して家庭などに水を送ります。
![]()
みなさまのご家庭や学校へ

お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください