ここから本文です。
ホーム > くらし・福祉・健康 > 福祉・子育て > 障害者(児) > 障害福祉に関する研修・催し物 > 心の輪を広げる体験作文・障害者週間のポスター > 令和4年度「心の輪を広げる体験作文」及び「障害者週間のポスター」の入賞作品 > 令和4年度「心の輪を広げる体験作文」及び「障害者週間のポスター」の入賞作品
更新日:令和4(2022)年12月23日
ページ番号:551359
(応募総数19作品)
| 賞 | 受賞者 | 題名 ※作文ページへリンク | 
|---|---|---|
| 千葉県知事最優秀賞 | 福田 晃大さん (木更津市立請西小学校5年) | ※本県の最優秀作品として国に推薦しました。 | 
| 千葉県知事優秀賞 | 坂上 颯亮さん (木更津市立請西小学校4年) | おばあちゃんの話 | 
| 社会福祉法人千葉県身体障害者福祉協会理事長賞 | 古川 晶菜さん (筑波大学附属聴覚特別支援学校小学部6年) | 父島手話サークルの出会い | 
| 賞 | 受賞者 | 題名 ※作文ページへリンク | 
|---|---|---|
| 千葉県知事最優秀賞 | 片岡 伶介さん (長生村立長生中学校1年) | ※本県の最優秀作品として国に推薦しました。 | 
| 千葉県知事優秀賞 | 岩瀬 朱璃さん (いすみ市立国吉中学校3年) | 私に出来ること | 
| 社会福祉法人千葉県身体障害者福祉協会理事長賞 | 影山 大士さん (いすみ市立国吉中学校3年) | 誰もが暮らしやすい世の中へ | 
| 賞 | 受賞者 | 題名 ※作文ページへリンク | 
|---|---|---|
| 千葉県知事最優秀賞 
 | 田苗 優希さん (筑波大学附属聴覚特別支援学校高等部2年) | ※本県の最優秀作品として国に推薦し、審査の結果、優秀賞(内閣府特命担当大臣表彰)を受賞しました。 | 
| 千葉県知事優秀賞 | 蓑輪 麟さん (筑波大学附属聴覚特別支援学校高等部1年) | 障がいの有無に関わらず暮らしやすい社会へ | 
| 社会福祉法人千葉県身体障害者福祉協会理事長賞 | 荒井 萌香さん (学習院女子高等科1年) | かわいそうの視線が生んだ隔たり | 
| 賞 | 受賞者 | 題名 ※作文ページへリンク | 
|---|---|---|
| 千葉県知事優秀賞 
 | 加藤 孝紀さん | 
(応募総数3作品)
| 賞 | 受賞者 | 題名 | 作品画像 | 
|---|---|---|---|
| 千葉県知事最優秀賞 | 古川 晶菜さん (筑波大学附属聴覚特別支援学校小学部6年) | ふれあい ※本県の最優秀作品として国に推薦しました。 |  | 
| 千葉県知事優秀賞 | 飯塚 まことさん (成田高等学校付属小学校5年) | 世界の障害 |  | 
| 社会福祉法人千葉県身体障害者福祉協会理事長賞 | 遠藤 夢也さん (成田高等学校付属小学校4年) | てんじブロック |  | 
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください