ここから本文です。
更新日:令和5(2023)年3月27日
ページ番号:19427
地方公会計制度に基づき、新たに整備した固定資産台帳を公表します。
固定資産台帳とは、固定資産を、その取得から除売却処分に至るまで、その経緯を個々の資産ごとに管理するための帳簿です。固定資産について、取得価額、耐用年数等のデータを網羅的に記載しています。
県では、地方公会計制度における共通ルールである、「統一的な基準」に基づき、固定資産の洗い出しや評価作業を行い、新たに固定資産台帳を整備しました。
今後は、この基準に基づき、固定資産台帳の更新を行ってまいります。
(参考)固定資産台帳に登録される項目…取得価額・耐用年数・減価償却累計額(償却資産のみ)・所在地・数量など
※ファイル容量が大きいため、一旦ファイルを保存してから御覧ください。
千葉県固定資産台帳(令和4年3月31日 現在)(エクセル:5,105.4KB)
注1県が所有する固定資産のうち、事業用資産及びインフラ資産を掲載しています(ただし、建設途中の「建設仮勘定」は除く)。
注2非公表とすべき情報を含む一部の資産については、台帳への掲載を行っておりません。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください