ここから本文です。

更新日:令和7(2025)年9月5日

ページ番号:4720

結核・呼吸器感染症予防週間

9月24日から30日は結核・呼吸器感染症予防週間です。

結核は、現在でも国内の主要な感染症です。

2週間以上せきが続く場合は、結核を疑い、重症化と感染拡大の防止のために、医療機関を受診しましょう。

また、新型コロナウイルス感染症をはじめとした呼吸器感染症の感染防止のため、マスク着用を含むせきエチケット、手洗い、換気等の基本的な感染対策を行いましょう。

令和7年度の標語(厚生労働省)

結核

「長引いた 咳に結核 疑って 早い受診につなげよう」

  • 今なお、国内では年間1万人以上が結核を発症しています。
  • 初期症状は風邪に似ており、感染に気が付かないこともあるため、咳やたんが2週間以上続いたら、早めに医療機関を受診しましょう。
  • また、早期発見のため、職場や市町村で実施している健康診断(胸部エックス線検査を含むもの)を定期的に受けましょう。

呼吸器感染症

 「手洗いマスク 習慣づけて 防ごう呼吸器感染症」

  • 今年は百日咳の感染者数がとても多く、さらにこれからはインフルエンザや新型コロナウイルスなどの流行時期を迎えますので、基本的な感染対策を心がけましょう。
  • 特に、高齢者やこどもは感染すると重症化する恐れがあります。

その他資料

千葉県作成啓発ポスター(PDF:347KB)

千葉県の結核・呼吸器感染症予防週間街頭キャンペーン

  • 9月27日(土曜日)午前9時30分から正午まで
  • ちば県民保健予防財団と協力して、そごう千葉店前広場で結核予防パンフレット、普及啓発資材の配布、キャラクターによる啓発活動を行います。

お問い合わせ

所属課室:健康福祉部疾病対策課感染症医療班

電話番号:043-223-2665

ファックス番号:043-224-8910

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?