ここから本文です。

更新日:令和4(2022)年8月15日

ページ番号:530450

令和3年度里山活動に関する講習会

令和3年度は下記のとおり里山活動を促進するための講習会を開催しました。

ちばの里山ミーティング

ちばの里山ミーティングin養老渓谷

山村地域での活動(移住・レジャーなど)に興味のある方と、里山の現状に課題を抱える里山活動団体・市町村・県などが集まり、双方のニーズのマッチングにつながる情報共有や意見交換を行うため、フィールドワークとトークセッションを開催しました。

<DAY1>養老渓谷フィールドワーク

  • テーマ「養老渓谷の秘めた魅力と山村地域の現状」
  • 日時:2022年2月19日午前10時から午後0時30分まで
  • コース:小湊鉄道月崎駅~飯給駅周辺
  • 参加者:10名

<DAY2>オンライントークセッション

  • テーマ「これからの里山(アソビバ)を守っていくには?」
  • 日時:2022年2月20日午後1時から午後3時30分まで
  • オンライン会議システム「Zoom」を使用
  • 参加者:27名

ちばの里山スクール~資源循環の視点からこれからの里山活動を考える~

資源循環の視点から、これからの里山の保全、整備及び活用に関する活動(里山活動)をどのように発展させられるのか、里山活動に取り組んでいるみなさまと一緒に考える講習会です。

<第1部>オンラインセミナー

  • 日時:2022年1月28日午後1時から午後3時まで
  • オンライン会議システム「Zoom」を使用
  • テーマ1「持続可能性の視点からこれからの里山活動を考える」
  • 講演者1:東京情報大学総合情報学部教授原 慶太郎氏
  • テーマ2:「薪ビジネスで里山(活動)資源循環を考える」
  • 講演者2:市民活動団体八千代里山ロック隊三栗谷 友理氏
  • 参加者:36名

<第2部>薪作り体験とフィールド見学

  • 日時:2022年2月5日午前10時から正午まで
  • 場所:堂谷津の森(千葉市若葉区谷当町)
  • 参加者:10名

安全講習会

安全な伐木作業の基本講習会~正しい「受け口・追い口・ツル」の作り方~

チェーンソーを使って木を狙った方向に伐り倒すための技術を学び、講師の指導のもと実習を行いました。

  • 日時:2021年11月6日午前10時から午後3時まで
  • 場所:さんぶの森交流センターあららぎ館(座学)、株式会社山武産業敷地内(実習)
  • 参加者:14名
  • 講師:林業・木材製造業労働災害防止協会千葉県支部森 浩也氏(他3名)

当日の様子

座学の様子(伐倒作業の基礎知識)

座学の様子(伐倒作業の基礎知識)

実技の様子(垂直伐りの練習)

実技の様子(受け口の作り方のレクチャー)

森林整備活動のための安全講習会~安全で確実な倒木処理~

チェーンソーを使ってかかり木を安全に処理する方法を座学で学び、講師の指導のもと現場で実践しました。

  • 日時:2021年11月20日午前10時から午後4時まで
  • 場所:富津市民の森管理棟(座学)、富津市民の森野鳥の森(実習)
  • 参加者:10名
  • 講師:千葉県森林組合南部支所小林 哲也氏
  • 補助講師:千葉県森林組合連合会木村 正敏氏

当日の様子

座学の様子(倒木処理の知識)

実習の様子(倒木処理の手順のレクチャー)

実習の様子(伐倒作業)

お問い合わせ

所属課室:農林水産部森林課森林政策室

電話番号:043-223-2951

ファックス番号:043-225-7448

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?