ここから本文です。
ホーム > 環境・まちづくり > 環境 > 環境学習 > 環境学習の推進 > 若者が主役の環境保全活動応援事業 > 令和7年度 若者が主役の環境保全活動応援事業 > 令和7年度「若者が主役の環境保全活動アイデアコンテスト」の開催について

更新日:令和7(2025)年10月8日
ページ番号:804711
 発表日:令和7年10月8日
 環境生活部循環型社会推進課
 県では、次代の環境保全活動をリードする若手人材の育成を図るため、若者の創意工夫による環境保全活動のアイデアコンテストを開催しています。
  このたび、書類審査を通過した5者によるプレゼンテーションを公開で実施し、最終審査を行います。
  最終審査における優秀者には、活動に必要な費用として最大50万円の賞金を交付するほか、実際の活動を支援します。
  来場者による投票も行います。若い力を皆で応援しましょう。
令和7年10月19日(日曜日) エコメッセちば2025会場内
書類審査を通過した次の5者が参加します。(応募受付順)
| 団体名 | 企画名称 | 
|---|---|
| 安房拓心サトウキビ組合 | サトウキビの栽培・有効活用 ~ FARM TO FUTURE ~ 子どもから大人まで地域で作る新たな産業 | 
| K . LAB (ケイラボ) | キョンの胃から作る、未来のペットサプリ革命 | 
| SATOASOBI (サトアソビ) | ちばの竹で未来を啜る | 
| ビーチバ | 白里海岸 keep and clean 大作戦 | 
| Re : Creation (リ:クリエイション) | Re : PLAY PARK | 
審査員による審査と来場者による投票の結果を合計し、最終順位を決定します。
| 東京都市大学大学院 環境情報学研究科 教授 | 佐藤 真久(審査委員長) | 
|---|---|
| 一般社団法人 環境パートナーシップ会議 代表理事 | 星野 智子 | 
| 株式会社これやこの 代表取締役 | 関根 久仁子 | 
| 株式会社千葉日報社 クロスメディア局 企画営業部局次長 兼 企画営業部長 | 鎌田 亮一 | 
| 千葉県環境生活部長 | 井上 容子 | 
1位 50万円 2位 40万円 3位 30万円
コンテストの優秀者には、賞金交付のほか、活動実施に向け支援を行います。
令和7年6月23日(月曜日)から同9月8日(月曜日)まで
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください