ここから本文です。

更新日:令和5(2023)年10月12日
ページ番号:615375
 発表日:令和5年10月12日
 環境生活部循環型社会推進課
 県では、次代の環境保全活動をリードする若手人材の育成を図るため、若者の創意工夫による環境保全活動のアイデアコンテストを開催しています。
  このたび、書類審査を通過した5者によるプレゼンテーションを公開で実施し、最終審査を行います。
  最終審査における優秀者には、活動に必要な費用として最大50万円の賞金を交付するほか、実際の活動を支援します。
  来場者による投票も行います。若い力を皆で応援しましょう。
令和5年10月15日(日曜日) エコメッセ2023inちば会場内
書類審査を通過した次の5者が参加します。(応募受付順)
| 団体名 | 企画名称 | 
|---|---|
| あおぞら図書園 | もったいないを1冊に。 
       ~牛乳パック和紙で本をつくろう~ 
      | 
| 学生団体グリーンベース | 
       里山活用コミュニティ 
      
       「グリーンベース」 
      | 
| 学生ボランティア企画集団NUTS | 江戸川クリーン | 
| 千葉大NESO | 
       地域の特色を生かした自然体験型 
      
       学習プログラムの画策 
      | 
| 
       成田日本茜復活チーム 
      
       千葉県立成田西陵高等学校園芸科作物専攻  
      |  蘇れ!耕作放棄地 
      
       ~日本茜に託す私たちの想い~ 
      | 
審査員による審査と来場者による投票の結果を合計し、最終順位を決定します。
| 東京都市大学大学院 環境情報学研究科 教授 | 佐藤 真久(審査委員長) | 
| 一般社団法人 環境パートナーシップ会議 副代表理事 | 星野 智子 | 
| カムフル株式会社 代表取締役 | 関根 久仁子 | 
| 株式会社千葉日報社 クロスメディア局 局次長兼第1部長 | 鎌田 亮一 | 
| 千葉県環境生活部長 | 井上 容子 | 
1位 50万円 2位 40万円 3位 30万円
コンテストの優秀者には、賞金交付のほか、活動実施に向け支援を行います。
令和5年7月14日(金曜日)から同9月19日(火曜日)まで
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください