ここから本文です。

更新日:令和7(2025)年7月7日

ページ番号:21793

平成19年度「市町村税の概況」

平成20年4月11日
千葉県総務部市町村課
電話043-223-2134
ファックス:043-224-0989

平成19年度「市町村税の概況」については、こちらをご覧ください。(PDF形式)

第一編平成18年度の市町村税決算の概況

1.市町村歳入と市町村税収入(PDF:619.9KB)

  • (1)市町村税収入額の推移
  • (2)歳入総額に占める市町村税収入額の割合
  • (3)税目別市町村税収入額の状況
  • (4)税源拡充の状況

2.市町村税の徴収率及び徴税費(PDF:463.4KB)

  • (1)徴収率
  • (2)徴税費

第二編平成19年度の主な税の概況

1.市町村民税(PDF:187.1KB)

  • (1)納税義務者
  • (2)総所得金額等
  • (3)所得者区分ごとの納税義務者等
  • (4)その他

2.固定資産税(PDF:555.8KB)

  • (1)資産別の構成割合
  • (2)土地
  • (3)家屋
  • (4)償却資産

3.軽自動車税(PDF:186.7KB)

4.市町村たばこ税(PDF:186.7KB)

5.都市計画税(PDF:186.7KB)

6.国民健康保険税(料)(PDF:186.7KB)

※3から6は同一ファイルです。

第三編資料編

第1章市町村民税第1章扉(PDF:60KB)

3-1-1表納税義務者数等に関する調(法人)(PDF:67.4KB)

3-1-2表納税義務者数等に関する調(個人)(PDF:67.4KB)

  • ※3-1-1表、3-1-2表は同一ファイルです。

3-1-3表個人の納税義務者数等に関する調(PDF:76.7KB)

3-1-4表課税標準額、所得割額等に関する調(PDF:421.6KB)

3-1-5表所得控除等の人員に関する調(PDF:264.9KB)

3-1-6表法人税割額及び法人均等割額等に関する調(PDF:167.4KB)

第2章固定資産税第2章扉(PDF:52.3KB)

3-2-1表固定資産税の概要(PDF:90.9KB)

3-2-2表土地の概要に関する調(県計)(PDF:58.2KB)

3-2-3表土地の評価に関する調(PDF:303.5KB)

3-2-4表市街化区域農地に関する調(PDF:133.2KB)

3-2-5表家屋の評価額に関する調(PDF:68.9KB)

3-2-6表木造家屋に関する調(県計)(PDF:53.5KB)

3-2-7表木造家屋以外の家屋に関する調(県計)(PDF:78.3KB)

3-2-8表新増分家屋に関する調(県計)(PDF:141.7KB)

3-2-9表家屋の変動に関する調(県計)(PDF:43.6KB)

3-2-10表償却資産の決定価格、課税標準額(PDF:88.5KB)

3-2-11表市町村交付金の交付額等(PDF:60.1KB)

3-2-12表国有提供施設等所在市町村助成交付金(基地交付金)及び施設等所在市町村調整交付金(調整交付金)(PDF:55KB)

第3章都市計画税第3章扉(PDF:52.3KB)

3-3-1表都市計画区域及び課税区域等に関する調(県計)(PDF:44.3KB)

3-3-2表地積及び床面積等に関する調(県計)(PDF:44.3KB)

※3-3-1表、3-3-2表は同一ファイルです。

3-3-3表決定価格及び課税標準額に関する調(県計)(PDF:41.6KB)

第4章国民健康保険税(料)第4章扉(PDF:53.5KB)

3-4-1表平成18年度国民健康保険の加入者の状況に関する調(県計)(PDF:56.1KB)

3-4-2表平成18年度国民健康保険税(料)の実績等に関する調(県計)(PDF:56.1KB)

※3-4-1表、3-4-2表は同一ファイルです。

3-4-3表平成18年度課税(賦課)方法等の状況(PDF:74.6KB)

第5章諸税第5章扉(PDF:52.6KB)

3-5-1表軽自動車税に関する調(県計)(PDF:76.7KB)

3-5-2表平成18年度鉱産税に関する調(県計)(PDF:50.3KB)

3-5-3表平成18年度市町村法定外普通税(山砂利採取税)に関する調(PDF:50.3KB)

※3-5-2表、3-5-3表は同一ファイルです。

3-5-4表入湯税に関する調(PDF:96.5KB)

3-5-5表平成18年度事業所税に関する調(PDF:96.5KB)

※3-5-4表、3-5-5表は同一ファイルです。

第6章譲与税第6章扉(PDF:52.2KB)

3-6-1表平成18年度地方道路譲与税譲与額一覧(PDF:55.6KB)

3-6-2表平成18年度自動車重量譲与税譲与額一覧(PDF:56.4KB)

3-6-3表平成18年度特別とん譲与税譲与額一覧(PDF:41.3KB)

3-6-4表平成18年度航空機燃料譲与税譲与額一覧(PDF:41.3KB)

※3-6-3表、3-6-4表は同一ファイルです。

3-6-5表平成18年度所得譲与税譲与額一覧(PDF:55.3KB)

第7章徴収実績第7章扉(PDF:51.7KB)

3-7表平成18年度税目別徴収実績(その1)(PDF:860.7KB)

3-7表平成18年度税目別徴収実績(その2)(PDF:846.5KB)

3-7表平成18年度税目別徴収実績(その3)(PDF:590.5KB)

第8章その他の参考資料第8章扉(PDF:52KB)

3-8-1表市町村税の税率概要(PDF:88KB)

3-8-2表市町村別税率一覧表(PDF:72.4KB)

3-8-3表固定資産税及び都市計画税の不均一課税実施状況(PDF:119KB)

※以下に、サンプルをお示ししています。

1.市町村税収入額の推移

平成18年度の市町村税の収入額は9,095億円であり、前年度と比較して195億円(2.2%)増加した。平成9年度(9,698億円)以降は、ほぼ毎年度低下の傾向にあったが、平成18年度は平成17年度に引き続き上昇し、ようやく平成14年度の水準に戻ってきている。

また、平成18年度の歳入総額(1兆8,007億円)に占める市町村税収入額(9,095億円)の割合は、前年度より1.5ポイント増加し、50.5%となり、4年ぶりに50%を超えた。

市町村税収入額の推移

市町村税収入額の推移(千葉県)

2.市町村税収入額の税目別構成割合

平成18年度の県内市町村税収入額の税目別構成割合は、1-1-7(1)図のとおりである。これによると、市町村民税が47.4%と最も高く、次いで固定資産税の40.7%、都市計画税の6.0%、市町村たばこ税4.2%の順となっている。市町村税の基幹税目は市町村民税と固定資産税であり、この2つの税で税収総額の88.1%を占めている。

また、税目別構成割合を市と町村で比較すると、市町村民税は市(47.6%)が町村(42.9%)よりも高い比率を示しているが、固定資産税は町村(48.2%)が市(40.4%)よりも高い比率を示している。

団体区分別市町村税収入額の構成比

お問い合わせ

所属課室:総務部市町村課税政班

電話番号:043-223-2134

ファックス番号:043-224-0989

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?