ここから本文です。

ホーム > 県政情報・統計 > 県のご案内 > 地域情報 > 県内市町村 > 千葉県における過疎対策について

更新日:令和7(2025)年9月30日

ページ番号:21602

千葉県における過疎対策について

概要

 千葉県における過疎対策については、昭和45年に「過疎地域対策緊急措置法」が施行されて以来、これまで4回の改正を経て、現在では「過疎地域の持続的発展の支援に関する特別措置法」に基づき、地域の持続的発展を支援し、もって人材の確保及び育成、雇用機会の拡充等に寄与することを目的として、様々な対策を実施しています。

県内の過疎地域

旭市(旧干潟町)外部サイトへのリンク勝浦市外部サイトへのリンク鴨川市(旧天津小湊町)外部サイトへのリンク南房総市外部サイトへのリンク東庄町外部サイトへのリンク長南町外部サイトへのリンク大多喜町外部サイトへのリンク鋸南町外部サイトへのリンク匝瑳市(旧野栄町)外部サイトへのリンク香取市(旧佐原市、旧山田町、旧栗源町)外部サイトへのリンク山武市(旧松尾町)外部サイトへのリンクいすみ市(旧夷隅町)外部サイトへのリンク九十九里町外部サイトへのリンクの8市5町が過疎地域として公示されています。(令和4年4月1日時点)

県内の過疎地域の位置について(PDF:202.1KB)

方針・計画

※各過疎地域の市町の計画については、それぞれの市町へお問い合わせください。

※施策に基づく具体の事業計画は、過疎市町村等が支援制度を漏れなく活用できるよう、庁内各課に照会し、計画期間内のすべての取組を掲載しています。

計画の取組状況

※千葉県過疎地域持続的発展計画の取組状況です。各過疎地域の市町の計画の取組状況については、それぞれの市町へお問い合わせください。

関連リンク

お問い合わせ

所属課室:総務部市町村課自治振興室

電話番号:043-223-2147

ファックス番号:043-224-0989

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?