ここから本文です。
更新日:令和7(2025)年2月10日
ページ番号:343935
自然環境を享受し、知る・広める・育てる
 
 三番瀬のフィールドで生き物調査及びその環境調査を市民と共有する。

フィールドミュージアム・三番瀬の会
親子等の市民と観察し、千葉県中央博物館の学芸員による生物多様性を学び自然環境を保護します。
 観察会及びイベント(展示・講演会)など年10回以上の開催により三番瀬の素晴らしさを広める。また、三番瀬の保全活動として青潮対策に取り組んでいます。
三番瀬での観察会を通じてプランクトンから鳥や人間への炭素・窒素の循環を伝える活動を行っていますが、現地に拠点となる施設・教室などが無く展望デッキやテントで細々活動しています。
他団体とイベントなどの共催で情報交換して行きたいです。
観察会やイベントなど情報提供、協働開催など協力します。
| 団体所在地 | 千葉市花見川区検見川町3-305-9ハイツ村松101 | 
|---|---|
| 共同代表者 | 佐藤 聡子、田久保 晴孝 | 
| 電話番号 | 043-310-3300 | 
| 電子メール | hosikuzu(アットマーク)eos.ocn.ne.jp ※(アットマーク)を@に変更して送信してください。 | 
| 取組み開始 | 平成21年5月 | 
| 構成人数 | 15名 | 
イベント情報など活動内容については、各地域づくり活動団体あて直接お問い合わせください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください