八千代市郷土歴史研究会
八千代市の郷土歴史の調査・研究
ふるさとの歴史をまとめた機関誌発行と展示会の開催及び市民との情報共有
団体名称
八千代市郷土歴史研究会
取り組んでいます
- 八千代市内の旧村のごとに調査研究を行っている。
- 調査研究成果を機関誌「史談八千代」を発刊している。
- 調査研究成果を「ふるさとの歴史展」として開催している。
- “まちおこし”として八千代八福神めぐりのバスツアーを企画し実施している。
- 郷土歴史を通して、市民との交流促進と絆を太くしている。
苦労話、自慢話
- 郷土の歴史研究を会員グループ編成して活動している。
- 郷土歴史研究一筋に約半世紀、48年間続いている。
- 研究成果をまとめた機関誌「史談八千代」を41巻発刊した。千葉県教育委員会から教育功労賞を受賞した。
- 全国でも珍しい「八千代八福神めぐり」を6年前から続けている。今や参加チケットは、プラチナチケットとなっている。
- 会員の高齢化が進み、会員層の新陳代謝に苦労する。
これからやりたいこと
「やりがいのある活動・足あとを残す活動」を行うこと。
- 「歴史が、未来をつくる」と言われる様に、郷土歴史を若い世代に知って頂く活動をすること。
- 出張教育、歴史講演を企画実施すること。
- 小中学生会員を増やすこと。
- 八千代市の「まちおこし」に寄与する活動を行う。
- 「八千代八福神めぐり」を全国区化する。(計画進行中)
- 「八千代市歴史遺産めぐり」のコース設定とPR活動を行う。(計画進行中)
- 「郷土歴史研究」の共通語による各地研究会との交流促進を行う。
- 千葉県内の郷土歴史研究組織による「千葉県郷土歴史サミット」の開催を検討する。
協力します、力を貸して
皆様もご興味がありましたら、ぜひご連絡ください。
八千代市郷土歴史研究会の概要
団体所在地 |
八千代市大和田新田452-20 |
代表者 |
会長:田中巌(男) |
電話番号 |
047-459-2506 |
電子メール |
nippon_mobile@yahoo.co.jp |
取組み開始 |
昭和48年7月 |
構成人数 |
51名(男41名、女10名) |
イベント情報など活動内容については、各地域づくり活動団体あて直接お問い合わせください。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください