ここから本文です。

更新日:令和4(2022)年2月7日

ページ番号:21415

臼井ふるさとづくり協議会

「挨拶のできるまちから、助け合いのできるまちへ」の実現に向けて

~臼井ふるさとづくり協議会~

日常の子ども見守り活動や防犯・防災活動をベースに、以下の活動を実施

  • (1)児童の防犯意識向上を目的とした「子ども防犯教室」事業
  • (2)児童の標語を活用した「のぼり旗の作成・掲出」事業
  • (3)小学校区内の全住民を対象にした「広域避難所訓練」事業
  • (4)大人と子どもの交通安全意識向上を目的とした「自転車教室」事業
  • (5)臼井地区の歴史等を学ぶことを目的とした「臼井ふるさとウオーキング」事業
  • (6)高齢者と児童の多世代交流を目的とした「昔の遊び体験教室」事業
  • (7)臼井ふるさとづくり協議会の活動周知を目的とした「広報紙の発行」事業他

臼井ふるさとづくり

団体名称

臼井ふるさとづくり協議会

取り組んでいます

上記(1)事業を通じ「子どもに自分の命は自分で守る」意識を育くむため、子ども見守り隊有志、佐倉市職員有志、佐倉警察署有志による防犯寸劇を実施。

(2)臼井小5・6年生を対象に「防犯・交通規範」の標語を募集、まち協役員が6名を選考し、児童名・標語を記載した「のぼり旗」を60本、地域・学校に掲出。地域住民から親しみを持った声が寄せられている。

(3)1町会ではなく、より広域(9町会)の避難所訓練を合同で行うことにより、災害時の対応を学ぶ。

(4)道路交通法(自転車関係)の改正に伴い、最初に大人(子ども見守り隊有志)が警察官から指導を受けた後、子供に自転車の乗り方、規則をより親しく教示している。

(5)子ども見守り隊有志、住民有志がリーダーとなり、臼井の遺跡・著名建造物などを巡り、ふるさと臼井の意識をより一層育むため、臼井小児童・一般住民を対象に実施している。

(6)けん玉・凧揚げ・折り紙・あやとり・おはじき・竹馬・お手玉・紙飛行機など11種類の「昔の遊び」を、子ども見守り隊有志・住民協力者・PTA役員などが教えている結果、学校の休み時間や地域の遊びに反映されつつある。

(7)記事業の目的・内容等について、地域住民に知って頂くため「広報紙」を発行すると共に、住民の意見を反映した「より住民のための広報紙」を目指し、作成・配布に努めている。

※その他:不審者の出没など、地域の突発的な事案に対して、マンパワーを活かした活動を行っている。

苦労話、自慢話

当初は、役員会で決めたことが、自治会によっては反映されにくい部分が見受けられたが、現状は円滑に行われている。

現在は、各団体、役員、住民などの地域内の連携が広がっている。

これからやりたいこと

これまでも、これからも活動の基軸は町の宝である子どもを据え、そこを囲むように保護者や学校、より多くの地域住民が関われる事業を実施していく。又、高齢化時代を迎え、各事業のボランティアには多くの高齢者がいるので、元気な高齢者が困った課題をかけた高齢者支えるなど、福祉課題にも取り組んでいきたい。

協力します、力を貸して

普段からの人のつながりが、いざという時の助けあいに通じると言われるように、地域の安全・安心確保のためには、多くの住民の方々の協力が必要となりますので、特に臼井地区の皆様、臼井ふるさとづくり協議会の事業に興味・関心を持って参加してください。

臼井ふるさとづくり協議会の概要
団体所在地 佐倉市臼井田2383
代表者 関 友二郎(男)
電話番号

090-6959-8130

電子メール usuisoh291@catv296.ne.jp
取組み開始 平成19年1月18日
構成人数

委員数:39名(男32名、女性7名)

協議会協力者:126名(男45名、女81名)

事業ごとに、一般住民に参加を呼びかける。

イベント情報など活動内容については、各地域づくり活動団体あて直接お問い合わせください。

 

お問い合わせ

所属課室:総合企画部地域づくり課地域活性化室

電話番号:043-223-2447

ファックス番号:043-227-0146

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?