ここから本文です。
ホーム > 防災・安全・安心 > 防犯・犯罪被害者支援 > 安全安心まちづくり > わたしとみんなの安全を守る「プラス防犯」
更新日:令和4(2022)年10月26日
ページ番号:399066
「プラス防犯」とは、通勤やお買い物、犬の散歩やジョギングなど、日常生活の中に「防犯の視点をプラス」することで、犯罪の発生を未然に防ぎ、あなたやご家族、ご近所の方々の安全を守る活動です。
「ながら見守り」「ながら防犯」も「プラス防犯」の一環です。
「あいさつ」を交わすことや、「見守り・周囲への目配り」によって、犯行者が近づきにくくなり、犯罪が起こりにくい環境になります。
千葉県内で「プラス防犯(ながら見守り・ながら防犯)」を推進している取組です。詳しくは、リンク先のホームページでご確認ください。
県内 | わんわんパトロール運動![]() |
千葉県獣医師会 | 043-232-6980 |
千葉県獣医師会では、千葉県警察と協力して、登下校の時間に合わせて、犬の散歩をしながら子どもの見守りに協力する「わんわんパトロール隊員」を募集しています。隊員登録は、千葉県獣医師会の会員病院で受け付けています。 協力隊員3つの特典
|
この運動にご協力いただける方は、千葉県獣医師会の会員動物病院にて登録申請を行ってください。 ※詳しくはリンク先(千葉県獣医師会HP)をご覧ください。 |
---|---|---|---|---|---|
千葉市 中央区 |
防犯ウォーキング![]() |
中央区役所 地域振興課 くらし安心室 |
043-221-2169 | ウォーキング、散歩などの際に、地域をパトロールしていただくボランティアを募集しています。ボランティアには帽子を貸与します。 | 中央区に在住・在勤・在学の18歳以上の方で、原則として週1回以上活動できる方 |
千葉市 花見川区 |
防犯ウォーキング・防犯ウォーキング犬![]() |
花見川区役所 地域振興課 くらし安心室 |
043-275-6224 | ウォーキング、犬の散歩などの際に、地域をパトロールしていただくボランティアを募集しています。ボランティアには帽子と犬用のバンダナを貸与します。 | 花見川区に在住・在勤・在学の18歳以上の方で、原則として週1回以上活動できる方 |
千葉市 稲毛区 |
防犯ウォーキング![]() |
稲毛区役所 地域振興課 くらし安心室 |
043-284-6107 | ウォーキング、散歩などの際に、地域をパトロールしていただくボランティアを募集しています。ボランティアには帽子を貸与します。 | 稲毛区に在住・在勤・在学の18歳以上の方で、原則として週1回以上活動できる方 |
千葉市 若葉区 |
防犯ウォーキング | 若葉区役所 地域振興課 くらし安心室 |
043-233-8124 | ウォーキング、散歩などの際に、地域をパトロールしていただくボランティアを募集しています。ボランティアには帽子を貸与します。 | 若葉区に在住・在勤・在学の18歳以上の方で、原則として週1回以上活動できる方 |
千葉市 緑区 |
防犯ウォーキング![]() |
緑区役所 地域振興課 くらし安心室 |
043-292-8107 | ウォーキング、散歩などの際に、地域をパトロールしていただくボランティアを募集しています。ボランティアには帽子を貸与します。 | 緑区に在住・在勤・在学の18歳以上の方で、原則として週1回以上活動できる方 |
千葉市 美浜区 |
防犯ウォーキング![]() |
美浜区役所 地域振興課 くらし安心室 |
043-270-3124 | ウォーキング、散歩などの際に、地域をパトロールしていただくボランティアを募集しています。ボランティアには帽子を貸与します。 | 美浜区に在住・在勤・在学の18歳以上の方で、原則として週1回以上活動できる方 |
柏市 | エンジョイ・パトロール![]() |
柏市総務部防災安全課 | 04-7167-1115 | 日ごろ健康増進や趣味の一環として行っている散歩やジョギングに合わせて、都合の良い時間に好きな場所で防犯パトロールをしませんか。登録いただいた方には帽子をお渡しします。 | 柏市に在住・在勤・在学の18歳以上の方で、原則として週1回以上活動できる方 |
鎌ケ谷市 | かまがや83⁺運動![]() (かまがやはちさんプラス運動) |
鎌ケ谷市生涯学習推進課 青少年センター |
047-445-4393 | 登下校時間帯の子どもの存在に意識を向け、市全体で子供を見守ることを生活の一部にし、見守り活動をしている方々への「感謝」、元気に学校に通う子どもたちを「応援」、子どもたちを見守る意識を持ってほしいという「願い」を込めた運動です。 | 鎌ケ谷市に在住・在勤・在学の方 |
浦安市 | 防犯ボランティア![]() |
浦安市市民安全課 | 047-712-6590 | 散歩や買い物、ジョギング、犬の散歩、通勤、通学中など、日常のちょっとした外出の際に防犯パトロールをしてくださる方を募集しています。登録いただいた方には、腕章、帽子、エコバックをお渡しします。 | 浦安市に在住・在勤・在学の18歳以上の方で、週1回以上の活動ができる方 |
ご自身の安全が第一です。不審な人物や車両などを見かけたら、声を掛けたりせず、110番通報しましょう。また、危険な場所があったら家族、地域で情報を共有しましょう。
子どもたちが安心して遊べるように、十分気を付ける必要があります。
特に、公園内から周囲の家の窓などが見えない場合には、誰からも見えにくいため、犯罪が発生する可能性が高くなります。
空き家や廃屋などは、犯罪の温床となりやすい場所です。
また、落書きが多いと「住民たちの関心が薄く、管理されていない地域」と思われ、犯罪が発生する可能性が高くなります。
高い塀が並んでいる道は、家にいる住民からの視線が行き届かず、犯罪が発生しやすい場所となる可能性があります。
ショッピングセンターなど人が多い場所は、一人ひとりの意識や関心が分散するため、犯罪の発生や不審人物から子どもへの声掛けなどが、気づかれない可能性があります。
プラス防犯のチラシ(両面カラー・A4判)(PDF:2,455.8KB)
誰もが参加でき、安全で安心なまちづくりに効果のある活動が「防犯パトロール」です。
活動の様子を見せるだけで犯行者に犯罪を思いとどまらせる効果があり、また、活動を通じて情報交換ができ、地域のコミュニティづくりにもつながります。
活動内容や参加のきっかけは、地域や人によってさまざまです。
無理のない範囲で始めてみませんか。
「パトロール隊活動の手引き」や、県内各地で活動しているパトロール隊を紹介しています。
防犯パトロールの立ち上げ編から実践編、事件・事故遭遇時の対応まで、PDFファイル形式で掲載しています。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください