ここから本文です。
更新日:令和4(2022)年3月23日
ページ番号:354031
「大多喜県民の森」は、他の県民の森に比べ、より一層農林業を主体とした地場産業を紹介し、林業への理解を深めることを目的に、県内6番目の県民の森として造成され、昭和60年4月に開園しました。
区域内には、スギ、ヒノキの人工林やマダケ、モウソウ等の竹林、コナラ、タブ等の天然林がみられ、キジ、ヤマドリ、ウグイス等の野鳥も観察することができます。
施設整備は、南部林業事務所が実施し、管理運営については、令和6年3月末まで株式会社塚原緑地研究所に委託しています。
ア.所在地:夷隅郡大多喜町大多喜
イ.面積:61ヘクタール
ウ.主な施設:タケの情報館、竹工芸センター、研修館、ログキャビン、野鳥観察舎、キャンプ場
エ.園地:竹笹園、芝生の広場、やまつつじの森、けやきの森、冒険の森、遊歩道、駐車場等
年度 | 入園者 | 竹の情報館 | 竹工芸センター | 研修館 | キャンプ場 | 野鳥観察舎 |
---|---|---|---|---|---|---|
令和元年度 | 70,585人 | 10,877人 | 998人 | 1,164人 | 1,948人 | 1,127人 |
令和2年度 | 41,830人 | 6,697人 | 45人 | 659人 | 552人 | 5,957人 |
前年度比 | 59.3% | 61.6% | 4.5% | 56.6% | 28.3% | 528.6% |
ログキャビン
竹笹園
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください