ここから本文です。
更新日:令和7(2025)年6月6日
ページ番号:354032
治山・地すべり防止関係
事業名 | 施行主体 | 負担割合 国 |
負担割合 県 |
負担割合 その他 |
備考 |
---|---|---|---|---|---|
復旧治山事業 | 県 | 2分の1 | 2分の1 | - | 保全対象は人家10戸以上、主要公共施設(道路等)等。全体計画7,000万円以上。 |
予防治山事業 | 県 | 2分の1 | 2分の1 | - | 保全対象は同上。年度計画は山腹800万円以上・渓流1,500万円以上。 |
重点地域総合治山事業 | 県 | 2分の1 | 2分の1 | - | 保全対象は同上。全体計画2億円以上。 |
機能強化・老朽化対策事業 | 県 | 2分の1 | 2分の1 | - | 山地災害危険地区で、既設の治山施設がある地区で人家10戸以上等。年度計画200万円以上。 |
防災林造成事業 | 県 | 2分の1 | 2分の1 | - | 林帯延長100メートルにつき後方2ha以上の農地又は同等以上の保全対象。1ヶ所500万円以上。 |
保安林総合改良事業 | 県 | 2分の1 | 2分の1 | - | 保全対象は人家10戸以上、主要公共施設(道路等)等。1ヶ所200万円以上。 |
保育事業 | 県 | 3分の1 | 3分の2 | - | 年度計画50万円以上 |
共生保安林整備事業 | 県 | 2分の1 | 2分の1 | - | 1ヶ所3ヘクタール以上。1から7号のいずれかの保安林かつ10又は11号保安林。 |
地すべり防止事業 | 県 | 2分の1 | 2分の1 | - | 地すべり防止区域内。保全対象は人家10戸以上、主要公共施設(道路等)等。全体計画1億円以上。 |
災害関連緊急治山事業 | 県 | 3分の2 | 3分の1 | - | 保全対象は人家10戸以上、主要公共施設(道路等)等。1ヶ所600万円超。 |
災害関連緊急地すべり防止事業 | 県 | 3分の2 | 3分の1 | - | 保全対象は人家10戸以上、主要公共施設(道路等)等。1ヶ所600万円超。 |
治山施設災害復旧事業 | 県 | 10分の6.5 | 10分の3.5 | - | 1ヶ所40万円以上 (負担法:1ヶ所120万円以上) |
治山施設災害関連事業 | 県 | 2分の1 | 2分の1 | - | 災害関連事業の工事費が5割以下かつ800万円以上 |
林地崩壊防止事業 | 市町村 | 10分の5 | 10分の3 | 10分の2 | 激甚災害の指定。保全対象は人家2戸以上又は公共施設。1ヶ所200万円以上。 |
県営県単治山事業 | 県 | - | 10分の10 | - | (※予算なし) |
県単地すべり防止事業 | 県 | - | 10分の10 | - | 国庫補助事業で採択されない小規模な地すべり防止事業 |
小規模治山緊急整備事業 | 市町村 | - | 3分の1 | 3分の2 | 保全対象は人家2戸以上、主要公共施設(道路等)等。1ヶ所200万円以上。 |
県単林地荒廃防止施設災害復旧事業 | 県 | - | 10分の10 | - | 被災した林地荒廃施設の復旧 |
事業名 | 施行主体 | 負担割合 国 |
負担割合 県 |
負担割合 その他 |
備考 |
---|---|---|---|---|---|
林道開設事業(普通) | 県 | 100分の45から50 | 100分の50から55 | - | 利用区域面積50ヘクタール以上、全体計画延長1キロメートル以上 利用区域の1割以上森林整備の計画がされている |
林道開設事業(普通) | 市町村 | 100分の45から50 | 100分の20 | 100分の30から35 | 利用区域面積50ヘクタール以上、全体計画延長1キロメートル以上 利用区域の1割以上森林整備の計画がされている |
林道改良事業(その他) | 県 | 100分の30 | 100分の70 | - | 利用区域面積50ヘクタール以上 1ヶ所900万円以上 |
林道改良事業(その他) | 市町村 | 100分の30 | 100分の20 | 100分の50 | 利用区域面積50ヘクタール以上 1ヶ所900万円以上 |
林道舗装事業(その他) | 県 | 3分の1 | 3分の2 | - | 7%以上或いはR20未満等の舗装区間が全体の半分以上等。 1路線2,400万円以上 |
林道舗装事業(その他) | 市町村 | 3分の1 | 6分の1 | 2分の1 | 7%以上或いはR20未満等の舗装区間が全体の半分以上等。 1路線2,400万円以上。 |
県単林道事業 | 市町村 | - | 10分の5 | 10分の5 | 利用区域20ヘクタール以上、作業道含む(※予算なし) |
林道災害復旧事業 | 県 | 100分の50 | 100分の50 | - | 利用区域面積30ヘクタール以上 1ヶ所40万円以上 |
林道災害復旧事業 | 市町村 | 100分の50 | - | 100分の50 | 利用区域面積30ヘクタール以上 1ヶ所40万円以上 |
県単林道災害復旧事業 | 市町村 | - | 10分の4 | 10分の6 | 利用区域面積20ha以上 1ヶ所40万円以上 |
林道点検診断・保全整備事業 | 県 | 2分の1 | 2分の1 | - | 個別施設計画を策定するための点検診断並びに個別施設計画等に基づき実施される点検診断、補修及び更新等 1ヶ所40万円以上、900万円未満(点検診断及び施設集約化(撤去)はこの限りではない) |
林道点検診断・保全整備事業 | 市町村 | 2分の1 | - | 2分の1 | 個別施設計画を策定するための点検診断並びに個別施設計画等に基づき実施される点検診断、補修及び更新等 1ケ所40万円以上、900万円未満(点検診断及び施設集約化(撤去)はこの限りではない) |
事業名 | 施行主体 | 負担割合 国 |
負担割合 県 |
負担割合 その他 |
備考 |
---|---|---|---|---|---|
森林整備事業 森林環境保全直接支援事業 |
森林組合等 | 10分の3 | 10分の1 | 10分の6 | 森林経営計画や森林所有者との協定に基づいて実施する人工造林等の森林整備 |
森林吸収源対策間伐促進事業 |
森林組合等 | 10分の3 | 10分の3.5 | 10分の3.5 | 森林環境保全直接支援事業区域において、森林経営計画、特定間伐等促進計画等に基づいて行う搬出間伐及びこれと一体となった森林作業道の開設等 |
竹林拡大防止事業 | 森林組合等 | 10分の3 | 10分の2 | 10分の5 | 森林環境保全直接支援事業区域において、森林経営計画等に基づいて行う竹林の伐採等の森林整備 |
県単森林整備事業 | 市町村 | - | 10分の4 | 10分の6 | 国庫補助事業を補完するものとして、市町村の自主的・主体的な森林整備への取組を支援 |
サンブスギ林総合対策事業 | 市町村 | 10分の3 10分の3 - |
10分の1 10分の1 10分の4 |
10分の6 10分の6 10分の6 |
間接補助(市の1割上乗せが必須) 委託 発生材の運搬 |
災害に強い森づくり事業 | 市町村 | 10分の3
10分の3 - |
10分の1
10分の2 10分の4 |
10分の6
10分の5 10分の6 |
間接補助(市の1割上乗せが必須) 委託 発生材の運搬 |
印刷用PDF
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください